今日は、我が家のセダム10種類をご紹介させて頂きます
これからセダムを育ててみようと思う方の参考になればと思います!!!
多肉植物の中には、「エケベリア」、「カランコエ」、「センペルビウム」などがありますが、「セダム」も魅力的ですよ!!!
尚、一部の苗は、「2023年2月」と「2023年7月」の比較も実施しております

- セダムの基本情報
- 我が家のセダムのご紹介【10種類】
- セダムの購入について
- さいごに
セダムの基本情報
簡単ですが、セダムに関する基本情報をご紹介します
- 学名:Sedum
- 和名:マンネングサ(万年草)
- 春秋生育型の多肉植物
- 原産地は全世界
- 比較的育てやすい
セダムは育てやすいですし、育つスピードも速いです
是非とも、最初の多肉植物はセダム関連でどうでしょうか???

我が家のセダムのご紹介【10種類】
我が家のセダム達は、屋外で育てております
正直、しっかりとケアできている訳ではないです
実情をお届けさせて頂きます
以下の順番でご紹介します
- 乙女心
- リトルビューティー
- 新玉つづり
- 八千代
- モルガミューム
- アドルフィー ファイアーストーム
- 月の王子
- グリーンペット
- 銘月
- ブロウメアナ
①乙女心【Sedum pachyphyllum】
2023年2月

中米を原産地とする乙女心!
秋から冬は、先っぽだけ赤く染まるのが「乙女心」の由来です!
2023年7月


↑完全に紅葉は無くなり、オールグリーンとなりました
こんなにも色が分かるんですね(^^♪

②リトルビューティー【Sedum ‘Little Beauty’】
2023年2月


中米を原産地とするリトルビューティー!元気に育っております!
2023年7月


↑色が大きく変わりました

③新玉つづり【Sedum burrito】
2023年2月


「新玉つづり」と呼ばれることが多いですが、「ビアホップ」とも呼ばれます
原産地はメキシコで、葉肉がぷっくりとしているのが魅力です

④八千代【SEDUM CORYNEPHYLLUM】
2023年2月

バナナのようなぷっくら葉が特徴の八千代!今のところ順調に成長しております
2023年6月


↑こちらも緑色に変わりました!若干、徒長気味である点は気になりますが

⑤モルガ二ューム【Sedum morganianum】
2023年2月

とっても優しい色をしております!見ているだけで癒されます(^^♪
また、「玉つづり」という名前で販売しているケースもあります

⑥アドルフィー ファイアーストーム【Sedum adolphi ‘Fire Storm’】
2023年2月


ファイアーストームという強烈な名前が特徴です
セダム 銘月 S. adolphi のカラーバリエーションです
2023年7月


↑多肉植物は、育てる楽しみもありますが、見る楽しみもあります
⑦月の王子【Sedum adolphi ‘Golden Glow’】
2023年2月

若干ですが、成長に苦労してます。これからスクスク成長できるようにケアしていきます
「黄麗(オウレイ)」や「 ゴールデングロー」と呼ばれるケースもあります
2023年7月


↑2023年2月から5か月経過しました!現在、順調に育っていると思います

⑧グリーンペット【Sedum ‘Green Pet’】
2023年2月


きれいに紅葉しております!ホームセンターで良く見かけます
2023年7月


⑨銘月【Sedum adolphi】
2023年2月

黄色くてプクプクした葉が特徴です。触り心地が良いですよ
2023年7月


↑2023年2月はイエローでしが、グリーンに変わりました
⑩虹の玉【Sedum rubrotinctum】
2023年7月


↑多肉植物の生産者である いちかわふぁ〜むさんが企画した「虹の玉チャレンジ」で有名です(^^♪

セダムの購入について

我が家は、ホームセンターでセダムを購入することが多いです
例えば、カインズで何度か購入しております
まずは、お近くのホームセンターで見て、触ってみてください
きっとお気に入りのセダムが見つかると思います

さいごに

今回は、我が家のセダム10種類をご紹介させて頂きました
スマホやパソコンばかり見ていると気が滅入ります
自宅に多肉植物があるだけで、心も豊かになりますよ!
是非とも、タニラーの仲間入りしませんか???