2023年も秋となり多肉植物シーズンが到来しました!!!
本記事では、我が家のジョビバルバ(Jovibarba)を一挙大公開します
これから、ジョビバルバを育てる予定の方の参考情報となればと思います<(_ _)>
どの種類のジョビバルバも個性があり、可愛いですよ(^^♪
また、一部の苗は、「2023年5月」と「2023年7月」との比較も実施しております
ジョビバルバは、夏の暑さに弱いです
しかし、冬には強いので、2023年秋から育てるのが理想です
ご参考までに、下記の記事で、我が家のセンペルビウム図鑑を公開してますので、是非とも、ご覧ください

これから多肉植物を育てようと考えている方は、下記の記事もご覧ください

それでは、下記の目次から、気になったジョビバルバにアクセスしてみてください<(_ _)>
- ジョビバルバの基本情報
- 我が家のジョビバルバ図鑑
- ソボリフェラ ‘オレンジ’【sobolifera ‘orange’】
- ソボリフェラ ハルマンスシュラーク産【sobolifera f/Harmanschlag】
- ソボリフェラ ‘ペール’【sobolifera ‘Pale’ = globifera ‘Pale’】
- ヒルタ シェラネバダ産【hirta f/Sierra Nevada】
- ヒルタ スメリョウカ産【hirta f/Smeryouka】
- ヒルタ メチェク山地産 A【hirta f/Mecsek Mts. A】
- ヒューフェリー’アパッチ’【heuffelii ‘Apache’】
- ヒューフェリー’アマータ’【heuffelii ‘Amata’】
- ヒューフェリー ‘アルテミス’【heuffelii ‘Artemis’】
- ヒューフェリー ‘イオレー’【heuffelii ‘Iole’】
- ヒューフェリー’ウィンサム’【heuffelii ‘Winsome’】
- ヒューフェリー’ウォーターリリー’【heuffelii ‘Water Lily’】
- ヒューフェリー’カポ’【heuffelii ‘Kapo’】
- ヒューフェリー ’コルスティアナ’【heuffelii ‘Korstiana’】
- ヒューフェリー ‘グランドスラム’【heuffelii Grand Slam’】
- ヒューフェリー ‘サンタン’【heuffelii ‘Sun Tan’】
- ヒューフェリー ‘ジェイド’【heuffelii ‘Jade’】
- ヒューフェリー ‘ジゼル’【heuffelii ‘Giselle’】
- ヒューフェリー ‘ドラド’【heuffelii ‘Dorado’】
- ヒューフェリー ‘パーフェクション’【heuffelii ‘Perfection’】
- ヒューフェリー ‘パープルスプリング’【heuffelii ‘Purple Spring’】
- ヒューフェリー ‘バミューダ’【heuffelii ‘Bermuda’】
- ヒューフェリー ‘ボーラ’【heuffelii ‘Bora’】
- さいごに
ジョビバルバの基本情報
- 科・属:ベンケイソウ科ジョビバルバ属
- 原産地:ヨーロッパなど
- 特徴①:センペルビウムと同等の見た目であり、育て方も同等
- 特徴②:センペルビウムとの違いはランナーがない点(葉の間から子供が増える)
- タイプ:春と秋に生育する「春秋型」
- 置き場所:直射日光を避けた日当たりのいい場所
- 水やり:夏は少量、秋冬春は乾いたらたっぷりと
↑センペルビウムとジョビバルバの違いについては、羽兼さんのYouTobeで紹介されております
ジョビバルバの育て方については、下記の記事でご紹介しております
基本は、センペルビウムと同じ育て方で問題ありません


↑ジョビバルバやセンペルビウムは冬に強く、雪が降っても安心して過ごすことができます
多肉植物初心者の方におススメです(^^♪
我が家のジョビバルバ図鑑
それでは、我が家のジョビバルバ図鑑をご紹介します
本格的にハマったのは2023年からです
これから大切に育てていきます
ソボリフェラ ‘オレンジ’【sobolifera ‘orange’】
2023年5月

↑我が家で2年ぐらい育てております
親株の周りから子株が沢山生まれております
2023年7月


↑元気に過ごせております
ソボリフェラ ハルマンスシュラーク産【sobolifera f/Harmanschlag】
2023年5月


2023年7月


ソボリフェラ ‘ペール’【sobolifera ‘Pale’ = globifera ‘Pale’】
2023年5月


2023年7月


ヒルタ シェラネバダ産【hirta f/Sierra Nevada】
2023年5月


2023年7月



ヒルタ スメリョウカ産【hirta f/Smeryouka】
2023年5月

↑我が家で2年ぐらい育てております
手間をかけなくても、子株がドンドン増えていくイメージです
ヒルタ メチェク山地産 A【hirta f/Mecsek Mts. A】
2023年5月

ヒューフェリー’アパッチ’【heuffelii ‘Apache’】
2023年5月


2023年7月


ヒューフェリー’アマータ’【heuffelii ‘Amata’】
2023年5月


2023年7月

↑だいぶ色が変わりました
ヒューフェリー ‘アルテミス’【heuffelii ‘Artemis’】
2023年5月

ヒューフェリー ‘イオレー’【heuffelii ‘Iole’】
2023年5月


2023年7月


ヒューフェリー’ウィンサム’【heuffelii ‘Winsome’】
2023年5月


2023年7月

ヒューフェリー’ウォーターリリー’【heuffelii ‘Water Lily’】
2023年5月


2023年7月


ヒューフェリー’カポ’【heuffelii ‘Kapo’】
2023年5月


2023年7月

ヒューフェリー ’コルスティアナ’【heuffelii ‘Korstiana’】
2023年5月


2023年7月


ヒューフェリー ‘グランドスラム’【heuffelii Grand Slam’】
2023年5月


2023年7月


ヒューフェリー ‘サンタン’【heuffelii ‘Sun Tan’】
2023年5月


2023年7月


ヒューフェリー ‘ジェイド’【heuffelii ‘Jade’】
2023年5月


2023年7月


ヒューフェリー ‘ジゼル’【heuffelii ‘Giselle’】
2023年5月


2023年7月


ヒューフェリー ‘ドラド’【heuffelii ‘Dorado’】
2023年5月


2023年7月


ヒューフェリー ‘パーフェクション’【heuffelii ‘Perfection’】
2023年5月


2023年7月


ヒューフェリー ‘パープルスプリング’【heuffelii ‘Purple Spring’】
2023年5月


2023年7月


ヒューフェリー ‘バミューダ’【heuffelii ‘Bermuda’】
2023年5月


2023年7月


ヒューフェリー ‘ボーラ’【heuffelii ‘Bora’】
2023年5月


2023年7月


さいごに
ジョビバルバ図鑑をご覧頂き、ありがとうございました
引き続き、ジョビバルバ達の成長記録をお届けする予定です
パソコンやスマホばかり見ていると、身も心も疲れてしまいます
是非とも、ご家庭でジョビバルバなどの多肉植物を育てることで、緑と暮らしませんか?
では!
