世の中に、こんなにスゴイ人がいるのかとビックリした書籍です(^^♪
その名は、「パワポで描く! 図とイラスト」です

「図とイラスト PowerPointによる教材・レポート・資料で使える素材の作成から動きのある表現まで」という副題のとおり、パワポだけで、教材・レポート・各種資料が自由自在に作成できます
本書での重要ポイント3点とともにご紹介させて頂きます
ちなみに、僕は、本書で書かれている内容の一部を、Googleスライドで実現できないかと考えてます!
本書の概要について
著者について
著者は、澤崎 敏文さんです
簡単にご紹介させて頂きます
- 2000年,Rutgers University(アメリカ)にてMBAを取得
- その後,福井県庁にて行政情報化,政策企画に関する業務に従事
- コンサルティング会社の経営を経て,2015年に大学教員として着任,現在に至る
本書をキッカケに、澤崎さんのホームページであるsawacom.netを見るようになりました
また、澤崎さんのYouTubeである「さわらぼ・チャンネル」も必見です
本書の構成について
本書は全部で239ページです
章構成は以下です
- 作図・イラスト作成ツールとしての可能性
- 「図形」描画機能の基本操作
- 図形を活用した作図・イラスト作成
- アニメーションの活用
本書の重要ポイント3点について
- パワポで作図・イラスト作成をおすすめする3つの理由
- 図形を活用した作図・イラスト作成を学べる
- 本書掲載事例をダウンロードできる
①パワポで作図・イラスト作成をおすすめする3つの理由

ズバリ、パワポだけで何でも出来てしまいます!!!超万能です
万能な機能を使うための方法が、本書に網羅されております!
②図形を活用した作図・イラスト作成を学べる

本書を参考にして、「辺がカーブした図形」を作成してみました
このようなテクニックが盛りだくさんです
1つ1つ学んでいくことで、自由自在に意図したイメージを作れるようになれそうです
③本書掲載事例をダウンロードできる

本書の特典として、掲載事例をダウンロードできることです!!!
こちらの貴重な情報を参考にできる点は何よりも魅力的です
なぜ、こんなに美しいイメージをパワポで表現できるのかを自分なりに考えることもできますよ!!!

さいごに
本日は、澤崎 敏文さんの
パワポで描く! 図とイラスト PowerPointによる教材・レポート・資料で使える素材の作成から動きのある表現まで
をご紹介させて頂きました
これからの時代は、パワポでの資料作成が必須となります!
その為にも、本書でパワポの技術を習得して、分かりやすい資料を作成していきましょう!
