今回は、我が家の火祭り3兄弟をご紹介させて頂きます
具体的には、以下の3兄弟です
- 火祭り
- 火祭りの光【斑入り】
- りんご火祭り【葉っぱに縦筋が入り、リンゴそっくり?】


2023年2月現在、とっても鮮やかな赤色に紅葉しております!
木々の紅葉は秋がピークですが、火祭りの紅葉は期間が長いです
多肉植物初心者の方でも育てやすいので、ホームセンターなどで見つけたら購入をご検討ください(^^♪
僕は名古屋に住んでおりますが、例えば、カインズやコーナンでよく見かけます
それでは、ご紹介させて頂きます
これから、多肉植物を育ててみたい!って思う方は、下記の記事をご覧ください


また、下記の記事では、りんご火祭りの色の変化を書いております

「火祭り」の基本情報

最初に「火祭り」の基本情報をお伝えします
- 火祭りは、ベンケイソウ科のクラッスラ属に分類
- 原産地は南アフリカ
- 春秋生育型であるため、春が待ち遠しいです
- 直射日光があたり、風通しの良い場所を好む(他の多肉植物と同様です)
- 水やりは、断水気味が理想(我が家でも、冬は、ほとんど水やりしてません)
- 火祭りの花言葉は「温厚」
我が家の多肉植物の中でも、最も赤色で目立つのが火祭りです
火祭りを見ているだけで、心も燃え上がっていきますよ(^^♪

我が家の「火祭り3兄弟」のご紹介
①火祭り

↑こちらが火祭りです!とっても鮮やかな赤色です
また、緑と赤のコントラストが幻想的です(^^♪

↑別の角度から撮ってみました
葉の根本から先端まで鮮やかな赤色です!

②火祭りの光【斑入り】

↑続いて、火祭りの光です

↑なんとなくですが、斑が入っているのを感じます(^^♪
葉に薄っすらと白い線が入っているのが見えるかと思います

↑「①火祭り」の写真と比べてみると、違いが分かります
普通の人からすると、「フーン」だと思いますが、僕は、違いを見るだけでニコニコしてしまいます(^^♪

↑多肉植物は奥が深いですね!
③りんご火祭り【葉っぱに縦筋が入り、リンゴそっくり?】

↑最後は、りんご火祭りです
花が咲いておりました

↑若干ですが、ズームしてみました
リアルなリンゴの皮のようなイメージしませんか!?

↑3つ(火祭り、火祭りの光、りんご火祭り)ともパッ見は同じように見えますが、実は、細かい所で違いがあります
ただ、僕自身も、札を見て見ないと、どれか見分けがつかない時があります
そんなもんです(^^♪

さいごに

今回は、我が家の火祭り3兄弟をご紹介させて頂きました
興味が湧いたら、是非とも、ホームセンターで品定めしてみてください
今後は、紅葉以外の時期も写真に収めようと思います!
改めて、ご紹介させて頂きます!
それでは、楽しい多肉植物ライフをすごしましょう!
では!


