今回は、サボテン相談室羽兼直行さんの書籍「多肉植物エケベリア Guide To Echeveria」をご紹介させて頂きます

上記写真のとおり、羽兼さんの直筆サイン入りで、我が家の家宝でもあります(^^♪
久屋大通公園フラリエで開催されている多肉フェス時に、その場で、羽兼さんにサインを頂きました
ご参考までに、フラリエ多肉フェスは下記の記事を参照ください

本書の特徴は、合計1000種の原種と交配種を写真と共に掲載している点です
そのため、多肉植物の初初級~中級者にピッタリです
我が家のサボテン相談室さん苗の一部は、本書に記載されたいたため、より多肉植物に関する理解を深めることが出来ました
参考情報です
羽兼さんの他の書籍を下記の記事で紹介してますので、お時間あれば、ご覧ください


それでは、ご紹介させて頂きます!!!
本書の基本情報について

- 発売日:2016/4/23
- 発行所:電波社
- 価格:2,530円
- ページ数:383ページ
著者について

著者は、サボテン相談室の羽兼 直行(はがね なおゆき)さんです
我が家でもサボテン相談室さんの苗は沢山育てておりますよ!

羽兼さんの経歴を以下に記載します
- 1948年:群馬県で生まれる
- 1958年:小学生からサボテン栽培を開始
- 1969年:日本大学芸術学部・美術学科を卒業
- 2000年:恵比寿にサボテン相談室をオープン
- 2008年:青山にサボテン相談室青山店オープン
本書の魅力(3点)について
①育てている苗の詳細内容が分かる
簡単ですが、3事例を記載します
また、我が家の苗は、すべてサボテン相談室さんです
①フェアレディ


「フェアレディ」は美しいお嬢さんということが判明しました
また、両親も分かりました!
②Ruddy Face


我が家のRuddy Faceは、書籍と比べて紅葉の具合に違いはありますが、名付けた理由を知ることが出来ました
③白雪日和


「爪の形に菊日和の血を感じる」という新たな知識を得ることができました
多肉植物は知れば知るほど、面白いです!!!
②各部位の呼び名を知れる

これまで、独学で部位の名前を覚えてきました
本書では、図解で細かく解説頂いてます
これからは、タニラーとして、上記の表現をバンバン使って行きます
③コラムが面白い

↑こちらは葉挿しのコラムです!メリットだけでなく注意事項も学ぶことが出来ました

↑こちらは、日本第一号のサボテン屋についてです
実は、上記のコラムのおかげで、上記の奥一(おくはじめ)さんの書籍を読みました

さいごに

サボテン相談室羽兼直行さんの書籍「多肉植物エケベリア Guide To Echeveria」をご紹介させて頂きました
タニラーの方は、持っておきたい一冊です
是非とも、サボテン相談室さんの苗と本書を購入して、タニラーとしての知識を増やしていきましょう
そして、楽しい多肉植物ライフを歩んでいきましょう
では!!!
