みなさん、こんにちは
サンフランです
先日、名古屋市港防災センターへ家族で行ってきました
半日ぐらいの滞在でしたが、子供達は大満足の時間を過ごせました
これから名古屋市港防災センターへ行くことを検討している方に対して、魅力をお伝えさせて頂きます
夏休み最初の土曜日ということもあり、各種イベントが開催されてました
とても多くの人で賑わっていました
子供達と一緒に思い出を作るには良い場所ですよ
我が家は、何十回と行ったことがあります
それでも、不定期に子供達から「また行きたい」と言ってくれる場所です
名古屋市港防災センターの基本情報

施設の目的について
名古屋市港防災センターは、災害時に応急対策活動の拠点となるとともに、いざという時に備えて市民一人ひとりが 災害の実態を正しく知り、それに対処する方法を身につけていただくための施設です。
施設のご紹介
大災害が発生すると、危機感を目の当たりして、防災に対する取り組みを行います
ただ、時間が経過すると、だんだんと意識が低下することもあるかと思います
大人の方は、防災の必要性を再認識できます
子供達は、過去の大災害や防災への取組み方法を学ぶことができます
開館時間・定休日・入場料について
- 開館時間:9:30〜16:30(体験は16:00まで)
- 定休日:月曜日(祝休日の場合は開館。その直後の平日が休館)
- 入場・体験料:無料
入場料や体験料は無料です
お気軽にお越しください
場所について
地下鉄名港線「港区役所」にて下車した後、①番出口北へ徒歩3分です

目の前には、ららぽーと名古屋みなとアクルスがあります
是非とも、行動予定に組み合わせることで、有意義な時間を過ごせるかと思います
名古屋市港防災センターで体験できることは?
名古屋市港防災センターでは、主に、以下の5つを体験できます
順番にご説明していきます
- 地震体験室
- 3Dシアター
- 各種イベント
- 乗り物
- 展示物
①地震体験室

是非とも、お子様と一緒に地震を体験してください!
などの、過去に発生した震度7クラスの大きな揺れを体験できますよ
これまで何度か体験しましたが、地震発生中は、必死に耐えることしか出来ません
自宅の物が落ちてこないようにするなど、地震対策の重要性を再認識します
子供達にとっても貴重な体験となりますよ

②3Dシアター

昭和34年(1959年)の伊勢湾台風接近時の様子を3D映像と音響・照明等の演出で体験できます
63年前の大きな出来事を体験できる貴重な機会です
こちらも是非とも、お子様と一緒にご体験ください
3D映像は迫力ありますよ!!!
大木が目の前に迫ってくるシーンがありますが、毎回、「ワー」と声を出してしまいます(^^♪
また、隣に「伊勢湾台風展示室」があります
こちらも是非、お立ち寄りください


普段、川に漂っている木材が、台風発生時には、家などを破壊してしまいました
このような当時の状況を把握することができます
③各種イベント

夏休みの最初の週末ということもあり、各種イベントが開催されておりました
各種イベントは、随時、ホームページに掲載されますので、是非とも、チェックしてみてください
我が家の子供達は、見事に「気象キャスターのお天気防災教室」に当選し、参加してきました
講師は、メ~テレ『アップ!』『ドデスカ!』 出演中の気象予報士、山田修作さんです
※講師予定であった土井邦裕さんは、諸事情により、変更となりました

- ペットボトルで雲を作る実験
- 雲の図鑑を作るワークショップ
- 山田さんの雲に関するお話やQ&A
など、子供達にとって熱中できる時間を過ごすことができました
知らないことが多かったので、僕にとっても有意義な時間でした
④乗り物
いろいろな乗り物があります
また、記念写真にちょうど良いですよ


阪神淡路大震災の際に活躍した本物のヘリコプター「なごや2」です
1995年(平成7年)ですので、27年も経ってしまいました
1995年(平成7年)1月17日5時46分52秒時点、僕は、試験勉強をしてました
27年経っても、あの時の揺れや恐怖は忘れられません

ミニはしご車です
こちらは、日付入りで写真を撮れます

ミニポンプ車です
⑤展示物
各種展示物があります
防災のヒントとなる展示物もありますよ


こちらは、期間限定の企画展「土からわかる 防災のおはなし」です


日頃の備えが重要であることを再認識します
「倒れてくるものがないか」、「我が家の防災グッズの位置」などは、定期的に確認が必要ですね


ここ数年、ゲリラ豪雨が日本の至る所で発生しております
自家用車などの浸水被害を防ぐ案が提示されております


昭和34年(1959年)の伊勢湾台風が発生した頃のレトロな雰囲気も味わえます
さいごに
今回は、名古屋市港防災センターを特集させて頂きました
地下鉄名港線「港区役所」から徒歩3分という好立地であるため、名古屋市港区あたりに来た時は、是非とも立ち寄ってみてください
特に、各種イベント開催時に合わせて行くのがベターかと思います
半日程度滞在しましたが、子供達は大満足でした
特に「気象キャスターのお天気防災教室」は、夏休みの良い思い出になりました
短い夏を思いっきり楽しみましょう!!!
では、また!