3/17(金)早朝に東別院に行ってきました
桜が咲き始めておりました!
もう少しで花見シーズン到来です!!
早速、レポートさせて頂きます!
東別院の基本情報

- 「東別院」の正式名称は「真宗大谷派名古屋別院」
- 尾張地方では古くから「御坊さん」ともよばれてきた
- 教えは親鸞聖人(しんらんしょうにん)を宗祖とする「浄土真宗」
- 京都の「真宗本廟」(通称:東本願寺)を本山とする「真宗大谷派」のお寺
- 地下鉄の東別院駅から徒歩5分の場所に「東別院」がある
東別院の詳細内容は下記の記事に纏めております。お時間あればご覧ください

東別院の梅について
3/9(木)に東別院に行った時は、梅が最高にキレイでした
是非とも、こちらのブログも参照ください


↑こちらは、3/17(木)の梅の木です
残念ながら、ほとんど梅の花は散っておりました

↑人生を感じました(^^♪。また、1年後のお楽しみですね

↑なんとか、2023年最後の梅を見ることが出来ました
それでは、本題である桜をご紹介します!
東別院周辺の桜について
それでは、東別院周辺の桜をご紹介します
東別院の道路沿いの桜

↑こちらは東別院の目の前の道路沿いです
こちらの桜は満開間近です

↑こんな感じです

↑「地球に生まれて良かった」そんな気分になりました(^^♪

↑東別院を背景に撮った桜です

↑こちらは「荘川桜」という名前です

↑とってもステキな桜です。思わずウットリしてしまいます

↑見ているだけで幸せな気分になりました
東別院境内の桜
それでは、東別院の境内へ入っていきます

↑東別院は、英語での説明もありました

↑こちらが東別院です

↑こんな感じで桜が咲いておりました

↑咲いている桜があれば蕾の桜もありました

↑桜を見ているだけで、心が躍ります

↑日本の四季は最高です

↑朝から気分爽快でした(^^♪
さいごに

今回は、3/17(金)早朝の東別院の桜をご紹介させて頂きました
もう数日で東別院の桜も満開となります
桜は一瞬で散ってしまいます
是非とも、旬を見逃さずに、思いっきりお花見を堪能しましょう!!!
43年間生きてきましたが、いつの時代も桜は最高です(^^♪