2023年3月19日(土)に家族で鶴舞公園へ行ってきました
目的はお花見です!!!
結果としては、十分、お花見を楽しむことが出来ました(^^♪

まだ7分咲きの桜も沢山あったので、3月末~4月上旬にかけて花見のピークになります
是非とも、鶴舞公園で春を満喫しましょう
本記事では、これから鶴舞公園へ行く方に向けて、桜の場所や状況をご紹介します
鶴舞公園の基本情報

- 名古屋市設置の最初の公園として明治42年(1909年)に誕生
- 466-0064 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目1
- JR中央線「鶴舞公園」から徒歩すぐ
- 地下鉄鶴舞線「鶴舞」駅下車4番出口
- 有料駐車場あり
ちなみに、鶴舞公園は「ツルマ」公園と呼びます
ただ、名古屋に43年住んでいる僕でも「ツルマイ」公園と呼んでしまいます(^^♪
鶴舞公園の詳細情報は、下記の記事に纏めてますので、お時間あればご覧ください

桜の見所5か所について
それでは、桜の見所5か所の3/19時点の状況をご紹介します
- 正面広場付近
- 胡蝶ケ池の北側付近
- 竜ヶ池付近
- 八幡山古墳付近
- 春日亭付近
①正面広場付近
正面広場付近の場所は以下となります

↑こちらは、鶴舞駅です

↑こちらが正面広場付近の桜の様子です。5分咲き~7分咲きというイメージでしょうか
また、桜の木々の中には入れないようになっております
昔は、桜の木の下にビニールシートをひいて花見しておりました
時代が変わったんですね(^^♪

↑とってもステキな桜を見ることが出来ました

↑3月末か4月上旬に、もう1回、鶴舞公園へ行こうと思います
②胡蝶ケ池の北側付近
胡蝶ケ池付近の場所は以下となります

↑胡蝶ケ池付近の景色は最高にステキです

↑「日本に生まれて良かった~」って思えます

↑自然に触れることで、身も心もリフレッシュできます

↑胡蝶ケ池付近にも桜が咲いておりました

↑旬な一時に出合うことが出来ました

↑池にはコイが泳いでおりました

↑鴨さん達にも会えました
③竜ヶ池付近
竜ヶ池付近の場所は以下となります

↑こちらが3/19現在の竜ヶ池です。工事中のため池の水はないです

↑竜ヶ池付近でも桜を見ることができました

↑「ジンダイアケボノ」という名前の桜でした

↑近くには、ソメイヨシノの桜も咲いてました

↑木に桜の種類が書いてありました!有難いです
④八幡山古墳付近
八幡山古墳付近の場所は以下となります

↑こちらが八幡山古墳です。残念ながら古墳の中には入れません

↑八幡山古墳は、愛知県下最大の円墳のようです

↑古墳の中には入れませんが、古墳の周りを歩くことができます
そして、古墳の周りに桜の木々があります

↑まだ3分咲きぐらいです。これからが楽しみです!

↑古墳の周りを歩きながら桜を楽しみました

↑もう数日経てば、桜の木々も満開となります!
⑤春日亭付近
春日亭付近の場所は以下となります

↑こちらも桜の木々たちがいますよ!

↑僕を含む多くの観光客の方が桜の写真を撮ってました

↑春を思いっきり感じる時間でした

↑仕事で疲れたら、是非とも、鶴舞公園でゆったりと過ごしてください

↑ここでお昼ご飯を食べるのも良さそうです

↑まさに今が旬です。春を楽しみましょう!
さいごに

今回は、鶴舞公園の桜の見所5か所をご紹介しました
これから3月末や4月上旬にかけて、更に、桜が咲いていきます
是非とも、鶴舞公園で春を堪能しましょう!!!
では!