多肉植物の中でも大人気のエケベリア!
これから多肉植物ライフの一歩を踏み出すのであれば、エケベリアを超おススメします
そして、そんなあなたにピッタリな一冊が
「NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO 多肉植物 エケベリア」です

本書の特徴やおススメポイントを漏れなくお伝えさせて頂きます
尚、多肉植物全般の内容が書かれた書籍をお求めの方は下記の記事を参照ください


本書の特徴(3点)について
最初に本書の特徴(3点)をご紹介します
- エケベリアの魅力が分かる!
- エケベリアの年間+各月での育て方が分かる!
- 100種類の魅力的なエケベリアを知ることができる!
上記について補足します
①エケベリアの魅力が分かる!

本書ではエケベリアの魅力として4点紹介されております
- ロゼット形に広がる葉
- 葉の色と形が多彩
- 紅葉が美しい
- 花も色鮮やか

↑おらいさんの「ブルーベリームーン」です
葉が放射線状に広がった状態(ロゼット)が美しいです

↑優木園さんの「白くま」です
同じエケベリアでも葉の形や色は様々です
エケベリアは、1年を通して楽しめますよ
②エケベリアの年間+各月での育て方が分かる!

↑上記のようなイメージで、年間の作業がパッと分かります!超便利ですよ
2月末までは休眠期ですが、休眠期終了まで、あと半月です。楽しみです!

↑こちらは月毎の詳細内容です
2月の特徴は「寒い時期、休眠、紅葉」です
③100種類の魅力的なエケベリアを知ることができる!
本書では、約100種類のエケベリアの写真を閲覧することができます

↑こちらは、先ほど登場した「白くま」です
本書曰く、「強健で夏の暑さにも強く、下葉が溶けにくく丈夫」とのことです
これから多肉植物ライフを始める方にとって育てやすい苗の1つだと思います

著者について

著者は、松岡修一さんです
簡単ではございますが、ご紹介させて頂きます
- 1978年、奈良県の花苗農家に生まれる
- 「植物に関わることがあたりまえ」の環境で育ち、幼少時より、生産に携わり技術を習得する
- 奈良県でたにっくん工房を経営している
「植物の生産を仕事にしてみたい」と思ったこともないが、気付いたら、好きな植物に囲まれていた。
生産者であるということ
↑僕もこんなコメントしてみたかったと思える内容です(^^♪
好きなことで仕事をするって羨ましいです
そして、先ほど、ご紹介させて頂いた「NHK趣味の園芸 多肉植物 パーフェクトブック」の監修者の一人でもあります


目次について

本書の目次構成は以下です
- エケベリアの素顔と魅力
- エケベリア図鑑
- 12か月栽培ナビ
- 育て方の基本
- エケベリアの栽培Q&A

↑エケベリアの原産地はメキシコが多いです
エケベリア達も、まさか日本で生活するとは思ってなかったのではと感じます(^^♪

さいごに
今回は、多肉本「NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO 多肉植物 エケベリア」をご紹介しました
改めてですが、これから多肉デビューする方にピッタリの一冊です
是非とも本書と共にタニラーの仲間入りしませんか?
近くに多肉植物があるだけで、人生が好転しますよ!
では!
