こんにちは
サンフランです
僕は、楽天証券でつみたてNISAを1年6か月程度、継続しております
大人気の下記の商品に投資して、計20年に渡って、ゆっくりと育てていきます
まだまだ、18年6か月かかるため、先は長いですが(^^♪
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
皆様の中にも、つみたてNISAを利用している方が多いのではないでしょうか?
これまでは、楽天クレジットカード経由で積立設定してました
しかし、ルールが変わり、今後、楽天キャッシュ経由で積立設定した方がお得になります
設定変更は、とっても簡単です
手順を解説しますので、このブログを見たら、すぐに実行してみてください
リアルに1分で設定変更できます
塵も積もれば山となります
設定変更して、ポイントを少しでも多く貯めていきましょう!
投信積立の変更内容とは?

投信積立の変更内容のポイントは以下です
- 2022年9月買付分より、楽天カードクレジット決済のポイント還元率が変更
⇒銘柄によって1%もしくは0.2%へ
⇒大人気の「S&P500」や「オールカントリー」は0.2%になります - 2022年6月19日より、楽天キャッシュ決済が開始
⇒楽天カードから楽天キャッシュへのチャージで、チャージ額の0.5%をポイント還元
⇒2022年8月~12月買付分に対して、投信積立での楽天キャッシュ
利用額に対して、さらに0.5%をポイント還元
詳しくは、楽天証券の公式サイトをご覧ください
投信積立 楽天キャッシュ決済の開始について
楽天カードクレジット決済:0.2%
楽天キャッシュ決済:0.5%
⇒たった0.3%の違いです
でも、年間40万投資する場合、1,200円/年の差が発生します
20年で24,000円の差です
塵を積もらせて山にしましょう!!!
楽天キャッシュに切り替える12手順を解説

実際に切り替えてみましたが、とても簡単です
以下で手順をご紹介します
お手元に楽天カードを用意しておいてください!!!
①「楽天キャッシュで積立」画面での操作

楽天証券のHPにて、「NISA/つみたてNISA」のタブをクリックすると、「楽天キャッシュで積立」が表示されるので、「変更に進む」をクリックしてください
②「引落方法の一括変更」画面での操作

楽天キャッシュに変更したい商品が選択されていることを確認して、「次へ」をクリックしてください
僕はどちらの商品も楽天キャッシュに切り替えるため、どちらもチェックをつけております
③「楽天キャッシュの設定」画面での操作

「・・・に同意します」にチェックした上で、「楽天キャッシュの設定へ」をクリックしてください
④「楽天会員ログイン」画面での操作

ユーザIDとパスワードを入力して、ログインをクリックしてください
⑤「楽天キャッシュ残高キープチャージ」画面での操作

「規約に同意してチャージ方法を設定する」をクリックしてください
⑥「チャージ方法」画面での操作

対象とするクレジットカードを選択してください

その後、「設定する」をクリックしてください
⑦「セキュリティコード」画面での操作

クレジットカード裏面のセキュリティコードを入力し、「次へ」をクリックしてください
⑧「金額設定」画面での操作

金額を設定して、「上記金額で設定する」をクリックしてください
これまで、楽天クレジットカードで毎月33,333年投資してきたので、同等の金額を設定としました
⑨「設定内容」画面での操作

「楽天証券ページに戻る」をクリック
⑩「引落方法の一括変更」画面での操作

内容を確認の上、楽天証券の暗唱番号を入力してください
これで設定完了です
その後、以下の画面が表示されました

⑪設定変更確認(楽天証券HP)

再度、楽天証券のHPにログインして、該当のサイトを確認したら、積立金額の欄に、「積立金額(楽天キャッシュ)」と表示されてます
⑫設定変更確認(メール)

メールでも、引落方法が「楽天キャッシュ」となっていることが確認できます
作業は以上です
お疲れ様でした!!!
作業は簡単です
思い立ったら、すぐに行動してください!!!
さいごに

楽天関連は、規約が変更されることが多いです
常にアンテナを張って、最新情報を取り入れることが大事です
本ブログでは、引き続き、最新情報を発信していきます
一緒に学んでいきましょう
そして、豊かな人生を歩んでいきましょう
最後まで読んで頂き、ありがとうございました