おはようございます!サンフランです
今回は、白鳥公園(名古屋市熱田区)の魅力をご紹介します
先日、白鳥庭園(有料)をご紹介させて頂きましたが、白鳥庭園の隣に白鳥公園(無料)があります
※厳密には、白鳥公園の中に白鳥庭園があります
白鳥庭園を満喫したら、白鳥公園でのんびりするのも良いですよ
遊具もあるので、親子で楽しむこともできます
我が家は、5年ぐらい前に、良く遊びにいきました
2人の子供が5歳、3歳ぐらいの時です
子供が成長するにつれて、頻度は減ってきました

白鳥公園へのアクセスについて

- 名古屋市熱田区熱田西町
- 地下鉄名城線「神宮西駅」より徒歩約10分
- 地下鉄名港線「日比野駅」より徒歩約10分
- 名古屋国際会議場駐車場 600台 700円/1日
- 白鳥庭園駐車場 47台 300円/1日
駐車料金的には、白鳥庭園駐車場の方がお得ですね!
白鳥公園の魅力【5点】について

それでは、白鳥公園の魅力をお伝えさせて頂きます
子供用の遊具が勢揃い

↑我が子供達も良く遊んだ遊具です

↑こんな遊具もありますよ

↑こちらは普通の形のブランドです
他にもターザンの出来る遊具もありますよ

↑こちらの席で親はのんびりと子供達を見ることができます
野外陶壁「農楽図」

↑子供の遊び場のすぐ近くにありますよ!縦6.85m 横18.25mと迫力あります

野外陶壁「農楽図」の説明図です
2000年以上前から韓国の民衆に伝わる慶祝行事の踊りを描いた作品「農楽図」を原画にして、陶磁器タイルで作られたものです
お祭りの雰囲気が伝わってきます(^^♪
白鳥御材木場・御船蔵跡


- 1610年に福島正則によって開削された堀川は、名古屋城築城の資材を搬入する中心的ルートとして利用された
- 材料置場・船置場として大池が掘られ、これを福島正則の官名である左衛門太夫にちなみ「太夫堀」と呼んだと伝えられている

↑近くには、かつての貯木場の痕跡を残す太夫堀があります。是非とも、訪れてみてください
なごや市の区の木の森

市内16区には「区の木」が制定されており、区の木が揃ってます
ちなみに、名古屋市熱田区の木は「クロガネモチ」でした
国際会議場

↑こちらが国際会議場です

↑国際会議場付近には巨大な騎馬像があります

↑レオナルド・ダ・ヴィンチの「幻のフォルツァ騎馬像」です
目の前で見ると、とっても迫力ありますよ
とっても、のんびりできる公園です
近くに川が流れており、物思いにふけることも出来ますよ(^^♪
さいごに

今回は、白鳥公園の魅力をご紹介しました
我が家は、よく、白鳥庭園と白鳥公園をセットで遊びに来てました
豊かな自然を満喫して、たくさん歩くので、その夜は熟睡できます(^^♪
国際会議場ではライブなども開催してます
その内、国際会議場に行く機会があれば、是非とも、白鳥公園でゆっくりしてください
Enjoy Writing