2023年11月となり、多肉植物シーズン真っただ中です!
本記事では、おらいさんのミックスベリア苗を特集させて頂きます(^^♪
尚、ミックスベリア020番~046番までの13種類となります
また、一部の苗は、
✅2023年01月
✅2023年05月
✅2023年07月
✅2023年09月
✅2023年10月
✅2023年11月
の写真を載せております
尚、「2023年5月」は、葉挿しや植替えなどを実施しているためサイズ感が小さくなっているケースもあります
尚、ミックスベリア005番~017番までの11種類は下記ブログを参照ください

是非とも、ミックリベリアの魅力を味わって頂ければと思います(^^♪
そして、「いいな~」と思ったら、是非とも、育ててみてください
人生が好転していきますよ~!
参考情報です
先日、おらいらん苗の青札特集をしました。是非とも、こちらもご覧ください

これから、多肉植物を育ててみたいと思った方は、是非とも、下記の記事をご覧ください


おらいらんのミックスベリアについて
ミックスベリアとは、おらいさんが交配して作ったオリジナルエケベリアです
こちらがミックスベリアの札です

札には、「エケベリアの絵」、「数字」、「苗の名前」が書かれております

↑こちらがミックスベリアの札の裏側です
育て方が書かれております。是非とも、ご参考にしてください
- 日当たりと風通しの良い外環境に置きます
- 水捌けの良い土に植え、水やりは月に2~3回、土が乾いたらたっぷりとあげます
- 夏は強い日差しを避け、冬は凍結に注意してください
大切なミックスベリアの札は、劣化を防ぐため室内で厳重に保管してます
ミックスベリア札の代わりとして「ラインラベル」を利用してます!
「ラインラベル」の特徴は、シャープペンシルや鉛筆で書ける上に、雨にも強いです。我が家で大活躍してますよ


ミックスベリア020番~046番までの13種類
最初に、我が家のミックスベリアをご紹介します
020番~046番までの13種類です
本当は、020番~046番までの26種類と言いたい所ですが、すべての苗を購入できてません
ただ、いつかは、すべての番号の苗を揃えます
- 【020】白雪の渚
- 【021】小人の渚
- 【026】ブルーベリームーン
- 【027】ラズベリーメモリーズ
- 【028】雪つぼみ
- 【031】石の花
- 【032】眠り姫
- 【033】藤紫
- 【034】風の花
- 【035】プリンセスティアラ
- 【036】霜飾り
- 【038】ルビーライム
- 【046】はじまりの花
①【020】白雪の渚




↑2023年5月に葉挿し用の葉をもぎったため、全体的に小さくなりました


↑一部ダメージを負ってます!これからリカバリしていきます

↑一気に回復してます!嬉しくなります(^^♪
②【021】小人の渚


↑2023年5月に株分けを行いました!スッキリしました

↑季節によって色が違います


↑無事に夏を過ごせました!

↑寒くなったため紅葉が始まりました
③【026】ブルーベリームーン


↑2023年5月は紅葉がさめたのを確認できます。これから成長期に突入です



↑順調に育っております

↑とってもキレイなピンク色に変わり始めました
④【027】ラズベリーメモリーズ



↑2023年5月に葉挿し用の葉をもぎったため、全体的に小さくなりました



↑夏を乗り越えました!秋が楽しみです

↑順調に育っている姿を見ると嬉しくなります
⑤【028】雪つぼみ




↑2023年5月に葉挿し用の葉をもぎったため、全体的に小さくなりました



↑これからの成長が楽しみです!

↑フォルムが整ってきました
⑥【031】石の花




↑2023年5月に葉挿し用の葉をもぎったため、全体的に小さくなりました
美しいエメラルドグリーンです

↑夏の太陽により大きなダメージを負いました
もう厳しいかもしれないです( ノД`)シクシク…
⑦【032】眠り姫







↑成長が楽しみです

↑順調に育ってます
⑧【033】藤紫







↑順調に育っております!

藤紫の葉挿しの成長記録を記事で纏めてます

⑨【034】風の花


↑2023年5月に葉挿し用の葉をもぎったため、全体的に小さくなりました


↑夏の太陽でダメージを受けてしまいました!今後の復活は厳しそうです
⑩【035】プリンセスティアラ




↑2023年5月に葉挿し用の葉をもぎったため、全体的に小さくなりました
葉に力強さを感じます



↑9月に比べ、10月は元気そうです!

↑完全に元気になりました
⑪【036】霜飾り






↑若干ですが、夏のダメージを受けております
ここからの復活に期待です

↑持ちこたえています!ここからの復活に期待です(^^♪
⑫【038】ルビーライム

上記のとおり、2023年1月時点で元気が無かったです
その後、上手く育ちませんでした
⑬【046】はじまりの花




↑2023年5月時点は、水が吸えてない葉の形をしております
植替えしたので、これから元気になってくれると思います


↑順調に育ってます
ミックスベリアにも様々な形や色があるのが分かると思います
ベランダで育てているため、写真で見るようなキレイな状態ではないですし上手くいかないケースもあります
ただ、とっても愛情をもって育てております(^^♪

「おらいさん苗」の注文方法
主な購入方法は、以下の4つです
- 楽天ショップの日本花キ流通さんで購入
- 多肉植物ショップのリバスタで購入する
- おらいさん苗を仕入れている店舗で購入する
- おらいさん苗の販売のある多肉フェスティバルに行く
上記の中では、多肉フェスティバルに行くのが、最も、購入できる確率が高いと思います
我が家では、何度も①である楽天ショップの日本花キ流通さんで購入を試みましたが、競争率が高すぎて購入できてません
さいごに

今回で、おらいさんのミックスベリア編は完結です
ご覧頂いて、ありがとうございました
是非とも、ミックスベリアをご家庭で育ててみませんか?
これからも楽しい多肉植物ライフを送りましょう
では


