今回は、eARTh SUCCULENTSさん苗を特集させて頂きます
また、一部の苗では、「2023年2月」と「2023年7月」の比較も実施しております
色や形の変化を楽しんでいただけたらと思います<(_ _)>
僕は名古屋に住んでおり、近くに、カインズホームがあります
そこで、eARTh SUCCULENTSさん苗を購入できるため、買い物ついでに購入してきました
特に、ワンコイン(500円)以下で購入できる苗も沢山ありますので、多肉植物初心者の方にとって、おススメです
また、エケベリアだけでなく、センペルビウムやセダムも育てております
本題に入る前に参考情報です
多肉植物ライフを始めるためには道具が一式必要です。下記、記事で纏めてますのでご覧ください


eARTh SUCCULENTSさんの基本情報について
eARTh SUCCULENTSさんについて、簡単ではありますが、ご紹介させて頂きます
ホームページの記事を参照させて頂きます
メキシコの国境にほど近いカリフォルニア州の南部にある
ABOUT eARTh SUCCULENTS
全米多肉植物シェア80%以上のAltman Plants社と共同展開する新しい多肉植物のブランドです。
豊富なバラエティと高い品質で人と地球にやさしい
ARTなサキュレント(多肉植物)とライフスタイルを提案します。
有限会社ブロメリア・ギフさんが取り扱っている多肉植物のブランドがeARTh SUCCULENTSとなります
我が家のeARTh SUCCULENTSさん9種類について
①【エケベリア】LUCITA
2023年2月

↑親株の周りから子株が顔を出しております
2023年7月


②【エケベリア】CLOUD
2023年2月


↑我が家のエケベリアの中でも最大級の大きさです
2023年7月


↑まだまだ成長しております
③【エケベリア】NEON BREAKERS PPA
2023年2月

④【センペルビウム】PLUSH PUPPY
2023年2月

↑キレイな渦を巻いております
⑤【センペルビウム】PACIFIC DEVILS FOOD
2023年2月

↑鮮やかな色です
2023年7月

↑色がグリーンに変わりました
⑥【セダム】HERNANDEZII
2023年2月

2023年7月

⑦【セダム】ADOLPHII(銘月)
2023年2月

↑ちょっと元気がないため、これから成長できるように注意します
⑧【アロエ】DAPPLE GREEN
2023年2月

↑僕の中のアロエのイメージとは違った色と形をしております
2023年7月


⑨【マミラリア】VETULA SSP.FRAGILIS
2023年2月


2023年7月


↑我が家で「マミラリア」は上記1種類のみです。センペルビウムとは違った魅力があります
eARTh SUCCULENTSさん苗の購入方法
先述しましたが、名古屋では、カインズホームやコーナンなどのホームセンターで購入できます
また、久屋大通庭園フラリエでの購入できます

さいごに

多肉植物のある生活は快適で楽しいです!
何故なら、ベランダなど家の中ですべてが完結するからです
いつでも植物と触れ合えるため、心身の健康にも良いです
是非とも、多肉植物ライフの一歩を踏み出してみませんか?
