3/20(日)昼過ぎに、名古屋の山崎川へ花見に行ってきました!
具体的には、山崎川の鼎小橋(かなえこはし)付近の桜をご紹介します
3分咲き~5分咲きの桜が多かったですが、十分に桜を楽しめました(^^♪
それでは、雰囲気をたっぷりとお伝えします!
山崎川の桜の基本情報
簡単ですが、山崎川の桜に関する基本情報をご紹介します


- 昭和3年、石川耕地整理組合によって川の両岸に500本の桜を植えたのが始まり
- 「山崎川四季の道」として、「日本さくら名所100選」に選ばれています
- 石川橋から落合橋までの2.5キロメートルの両岸には約600本のソメイヨシノが並んでいます
- 鼎小橋付近では夜間ライトアップが行われます(2023/3/28~2023/4/4)
- 山崎川へお出かけする際は、公共交通機関をご利用ください
これから3月末にかけて、山崎川の桜は最大の見頃を迎えます!!!
そして、是非とも、公共交通機関を利用して、お越しください
山崎川専用の駐車場はありません
地下鉄であれば「瑞穂区役所駅」が最寄駅で、徒歩10分程度となります
山崎川四季の道の桜について
それでは、3/20(月)時点の山崎川の桜についてご紹介します
川沿いの風景

↑こちらが、鼎小橋(かなえこはし)付近の桜並木です

↑それでも近くで見ると、とってもキュートで癒されます

↑こちらが、「かなえこはし」です

↑南側に向かって歩いているとパロマ瑞穂アリーナが見えてきました

↑こんな感じで川の麓まで降りれる場所もあります

↑この場所で桜を見ながらランチを食べるのはどうでしょうか?
最高の気分を味わえると思います

↑こちらは川辺の雰囲気です
川では数匹のコイが泳いでました
桜の風景

↑桜と蕾です!「元気に生きよう」って思えました(^^♪

↑とってもステキな桜達です

↑これから山崎川の観光客は激増します。早めの観賞をおすすめします

↑桜を見るとエネルギーが湧いてきます

↑桜の木は「上」だけでなく、「横」にも成長してます。不思議です

↑桜の木には番号が振られてました

↑木から直接花を咲かすパターンもあるようです

↑素敵な桜を沢山見れたので、身も心も大満足です
周辺の雰囲気

↑川沿いを歩いていたら、リアルな馬に遭遇しました!?

↑こちらの場所で放牧させるようです(^^♪

↑川沿いに公園があり、多くの家族連れで賑わっておりました

↑昔の風景を見ることも出来ました

↑みなさん、山崎川に来る際は、上記は厳守です
さいごに

今回は、山崎川(鼎小橋付近)の3/20(月)の桜をレポートしました
まだ、3分咲き~5分咲きです
ただ、現時点でも桜を十分に楽しめます
これから、日々、山崎川へ来る人の数が増えてきます
是非とも、早めに山崎川へお越し頂き、ゆったりと桜をご鑑賞ください
では!!!