2023年4月に京都駅前にある「京湯元 ハトヤ 瑞鳳閣」に宿泊しました

部屋良し、食事良し、温泉良しと最高の2日間を過ごすことが出来ました!
特に、天然温泉付和室に宿泊したため、とっても豪華でした(^^♪
我が家の家族も大満足で、また行きたい!!!って思える旅館になりました
是非とも、京都へ旅行する際に、ご参考となれば幸いです

ハトヤ瑞鳳閣の歴史について

- 1950年3月、現在の場所に京都旅館として開業
- 2014年5月に京都温泉を備え「京湯元 ハトヤ 瑞鳳閣」としてリニューアルオープン
- 温泉設備の大規模な改修を終え、上質な天然温泉を配送するサービスも開始
2023年現在で約70年の歴史があります!!!

ハトヤ瑞鳳閣のアクセスについて

- 京都府京都市下京区南不動堂町802
- JR京都駅下車、烏丸中央口または西口から徒歩約5分
- 名神高速道路「京都南インター」より国道1号線経由で約15分
- 提携駐車場(コインパーキング)を利用可能(2,500円)
京都駅や京都タワーが徒歩圏内です
我が家は、車でハトヤ瑞鳳閣へ行きましたので、目の前のコインパーキングに停めました

↑こちらが駐車場です!「京都温泉」の看板が目立っておりました
天然温泉付和室の雰囲気
今回は、天然温泉付の和室に宿泊しました!!!

↑こちらが部屋の天然温泉です

↑豪華すぎました!

↑ボディソープ、コンディショナー、シャンプーがついております

↑誰にも邪魔されない、最高の入浴タイムを過ごすことが出来ました

↑チェックインしたら、和菓子とお茶でまったりしましょう!

↑まったりした後は、部屋の温泉、もしくは、8階にある「京都温泉」へ

↑浴衣に着替えると、温泉気分になりますね

↑アメニティグッズも万全です

↑部屋からの眺めも最高でした!


京都温泉の雰囲気

↑「京湯元 ハトヤ 瑞鳳閣」の8階には京都温泉があります
京都温泉の特徴は以下です
- ホテルの地下910mから湧き出る天然温泉
- 1億五千万年前の地質である丹波帯(岩盤層)より汲み上げられている
- 古代の海のミネラルが多く含まれているため、炭酸水素塩・塩化物泉の
- 泉質となっている

↑「西山の湯」と「東山の湯」があります
夜と朝で、男性と女性のお風呂の場所が変わります
その為、夜のお風呂だけでなく、朝風呂も堪能ください
また、どちらの湯も、内風呂だけでなく露天風呂もありました!最高です!!!

↑土質標本がありました

↑京都温泉の後は、隣接されているこちらの場所でまったりできます
自動販売機もありましたよ!
夕食の雰囲気

夕食は、2階の瑞鳳閣で食べました

↑2階では、ステキな桜を見ることが出来ました。本物ですよ!

↑桜は、いつでも心に平和を与えてくれます(^^♪

↑こちらが今回のお品書きとなります
- 京めぐる
- 椀物
- 造里
- 煮物
- 焼肴
- 鍋物
- 留箸
- 香の物
- 食事
- 甘味

↑なんと、テーブルには、こんな素晴らしい紙がセットされておりました
それでは順番に食事をご紹介します
①京めぐる





②椀物


③造里

④煮物

⑤焼肴

⑥鍋物



⑦留箸、⑧香の物、⑨食事

⑩甘味

京懐石、大満足です

↑最後はお茶を頂きました。日本最高、京都最高です

我が家の子供達は、お子様メニューを食べました。こちらもご紹介します
お子様メニュー




↑とっても豪快です。
我が家の子供達は、ご飯をお代わりしましたが、この時は、無料でした!!!
朝食の雰囲気
それでは、朝食をご紹介させて頂きます
大人の朝食

↑こちらです!朝から京都の味を堪能できました

↑朝から幸せな気分になりました

↑湯葉も美味しかったです
子供の朝食

↑こちらです。あと、ご飯と味噌汁も頂けました
ドリンク

↑ドリンクはセルフサービスです。新鮮な牛乳、オレンジジュースなどを味わいました

↑食後はコーヒーです。僕は3杯頂きました。ごちそうさまでした!!!

さいごに

京都駅前にある「京湯元 ハトヤ 瑞鳳閣」をご紹介しました
京都に宿泊するなら、超おススメします!!!
僕も、もう1度、家族で宿泊できるように、頑張って働きます(^^♪
「京湯元 ハトヤ 瑞鳳閣」の皆様、すてきな1泊2日を過ごせました
ありがとうございました!!!
では!
