おはようございます。サンフランです!
みなさんご存じの「メモの魔力」(著者:前田裕二)について、ブロガー向けに要約してみました
また、みなさん忙しいと思うので、本当に重要な3点をご紹介します
1日24時間という限られた時間の中で、いかにしてパフォーマンスを発揮できるかで、将来が大きく変わってきます
「メモの魔力」を知り、自分と対面した上で、夢をかなえていきましょう

本書について

著者について
著者は前田裕二さんです
- SHOWROOM株式会社代表取締役社長
- 1987年東京生まれ
- 2010年:早稲田大学政治経済学部を卒業後、外資系投資銀行に入行
- 2011年:ニューヨークでエクイティセールス業務に従事
- 2013年:株式会社DeNAに入社
- 2015年:SHOWROOM株式会社を設立
↑「堀江貴文 ホリエモン」さんのYouTubeです。前田さんは、他のYouTubeに出演していても、熱心にメモを取る姿が印象に残りました
本書の概要について
本書は208ページで、巻末付録もついてます
以下の章構成です
- メモで日常をアイディアに変える
- メモで思考を深め
- メモで自分を知る
- メモで夢をかなえる
- メモは生き方である

本書のポイント(3点)について

「知的生産」のためにメモを取る
- 記録のためのメモ【忘れないためにとっておくもの】
- 知的生産のためのメモ【新しいアイディアや付加価値を自らうみだすもの】
メモには2種類あります
本書で繰り返し述べているのは、「知的生産のためのメモ」をとることです
そして、知的生産のためにメモを取ることのメリットは下記5点です
- アイディアを生み出せるようになる【知的生産性の向上】
- 情報を「素通り」しなくなる【情報獲得の伝導率向上】
- 相手の「より深い話」を聞き出せる【傾聴能力の向上】
- 話の骨組みがわかるようになる【構造化能力の向上】
- 曖昧な感覚や概念を言葉にできるようになる【言語化能力の向上】
ブロガーは新たなアイディアを生み出し、言語化できるかが命です
「知的財産」のためのメモを取り始めることで、未来が明るくなると思います
メモで自分を知る
みなさん、「自分とは何か?」「なぜブログを書いているのか?」「なぜ今の会社で働いているのか?」を考えたことはありますか?
正直、僕は考えてなかったです(^^♪
日頃のバタバタした生活に追われて、目の前の仕事やブログを書くことで精いっぱいでした
ただ、これでは将来は好転しないと思います
それは「将来像を具体的にイメージできてない」からです
本書には、巻末に1,000の質問があります
1,000の質問に対して回答していくことで、自分を知り、自分の軸が出来ていきます
僕は、1,000の質問に取り組み始めた途中です
貴重な機会なので、徹底的に自分自身と向き合おうと思います
人生は短いです。最も身近な自分自身との時間も大切にしましょう
メモで夢を叶える
「言語化」することで夢は現実となります
何故かというと、その夢を紙に書いた時点で、潜在意識に刷り込まれる度合いが高くなるからです
そこで前田さんがおススメしていることは、「夢を全部書き出し、優先度をつけて、行動を細分化する」ことです
これにより、一歩ずつ夢の現実化に向けて前進していきます
こちらも取り組んでいる最中です
ただ、今やらないと、将来やらないと思います
ブロガーとして、どんな人生を歩みたいのか、何を伝えたいかを具体的に言語化できる大きなチャンスであると感じました

さいごに

今回は「メモの魔力」をご紹介させて頂きまいた
何故、これだけ世間の人気があるのかが分かりました
ただ、これだけの名著であっても、行動しないと、自己満足で終わってしまいます(^^♪
メモで自分を知り夢をかなえるために、ひたすら知的生産のためのメモを取り続けていきましょう
行動あるのみですね!
前田さん、貴重な情報ありがとうございました
Enjoy Writing
