読書大好き、サンフランです
今回は、染谷昌利さんの著書
副業力 いつでも、どこでも、ローリスクでできる「新しいマネタイズ」
をご紹介します
「新入社員で入社した会社で、定年まで勤めあげる」時代は終わりました
会社は倒産する可能性があります。倒産しなくても、収入ダウンする可能性があります
これまでの考え方をマインドチェンジできた人が生き残る時代となります
「会社以外の収入源を確保することで、未来を劇的に変えていく」
本書を読むことで、上記の知識を得られます。そして、実行することで未来を変えていきましょう
僕は、会社員+副業ブロガーとして未来を変えている一人です
そんな僕にとって、本書で新たな発見がありました。
会社員の方、初心者ブロガーの方に向けて、下記の5点をお伝えさせて頂きます!
- 自分の知識や経験をお金に変える準備をしよう
- 副業で得られるお金以外のメリット
- ブログで収入を得る
- 独自性の生み出し方
- 「続ける」ことが成功への一番の近道
↓Kindle版なので、すぐに読めますよ
副業力 いつでも、どこでも、ローリスクでできる「新しいマネタイズ」

「副業力」によって、将来が更に明るくなりました
染谷さん、ありがとうございました
「副業力」の概要について

著者について
著者は染谷昌利(そめやまさとし)さんです
「ブログ飯 個性を収入に変える生き方」を始め、十数冊の著者・監修者です
12年間の会社員時代からさまざまな副業に取り組み、2009年にインターネット集客や収益化の専門家として独立しました
起業後は、ブログメディアの運営、コミュニティ(オンラインサロン)運営など、幅広く複数の業務に取り組んでいます。
本書をキッカケに、染谷昌利公式ブログを読み始めました
また、染谷さんTwitterもフォローさせて頂きました(^^♪
こちらのYouTubeも勉強になりますよ。#01から#10まであります
僕にとって、染谷さんの著書は、本書が初めてです
本書を読んだことで、モチベーションアップとなり、将来が更に明るくなりました
人生は、自ら開拓していきましょう!
本書の構成について
本書は283ページあります
目次構成は以下です
Part | タイトル | Capter |
---|---|---|
1 | 「副業×本業」で収入は倍増する | ・「副業」が当たり前の時代に ・インターネット副業の種類と成功のコツ |
2 | リモートワーク時代は「インターネットでローリスク」副業 | ・広告収入型副業 ・スキル活用型副業 ・オンラインショップ運営型副業 ・オンラインサロン型副業 ・電子書籍販売型副業 ・動画配信型副業 ・オンライン講座配信型副業 |
3 | 副業のリスクと成功への道 | ・失敗しないために知っておくべきこと ・インターネット副業のリスクと対処法 ・成功につながる行動法則 |
本書では、ブログだけでなく、クラウドソーシング、動画配信などについても記載されてます
まさに、副業を始める時に読むべき書籍です
「副業力」で得られたこと(5点)について
- 自分の知識や経験をお金に変える準備をしよう
- 副業で得られるお金以外のメリット
- ブログで収入を得る
- 独自性の生み出し方
- 「続ける」ことが成功への一番の近道
①自分の知識や経験をお金に変える準備をしよう
- 勉強会やイベントに参加する【Peatixなど】
- 「情報発信力」を鍛える【ブログやSNSなど】
- 自分の「趣味」がお金にならないか調べる【minneなど】
- 自分を中心とした「コミュニティ」を運営する【定期的な勉強会など】
副業を解禁している企業は少数です
ただ、準備は始めていきましょう!
収入を得ていなければ副業には該当しません
本書では、上記の4つの行動を推奨してます
特に②に関して、Twitter、Facebook、Instagramは、今すぐにでも発信できます
早速、Twitterのアカウントを登録して、「はじめまして」とつぶやいてみましょう!
僕は、匿名で、Twitter、Facebook、Instagramを運用してます
当然ながら実名でも構いません。使い方は様々です!
今すぐに行動を始めて、未来を変えていきましょう!
逆に言えば、行動しなければ、何も変わりません
②副業で得られるお金以外のメリット
- スキルアップ(本業以外の能力値を向上)
- 人脈構築(信頼関係を積上げ、人脈を増やす)
- リスクマネジメント(会社が倒産しても、すぐに行動できる)
事前にメリットを把握することで、動きやすくなりませんか?
僕は、会社員だけの人生では上記3つのメリットは得られないと考えてます
会社は、人事異動によって、スペシャリストは育成せず、ある一定のレベルで会社に貢献できる人を育てる風潮があります
将来は自らの手で変えていく必要があります
どんな人でも、頑張れば、上記3つのメリットを獲得することができます。
今から動きませんか?
③ブログで収入を得る
- 商品やサービスを紹介するための「ブログ」
- 成果報酬を振り込むための「銀行口座」
- 必要な準備は「発信するジャンル」
- 必要な要素はブログを運営する「楽しさ・モチベーション」
- 必要な心構えはブログを書き続ける「継続力・持続力」
初心者ブロガーであれば①~③は実施済かと思います
今回は、④、⑤についてご紹介します
ブログ運営で大事な事は「楽しさ」+「継続力」です
染谷さん曰く、大きく成果の出ている人、出し続けている人の特徴は、ブログ運営に「楽しさ」を感じている点です
みなさん、ブログ運営、楽しんでますか?
もしも、ブログ運営が楽しくないのであれば、一度、立ち止まってみましょう
「発信するジャンル」に誤りがあるかもしれません
特化ブログにこだわりすぎて、書くネタに困っているかもしれません
そんな時は、自分が読みたいと思えるブログ記事を書くのも1つの手段です

④独自性の生み出し方
- 独自性=USP(Unique Selling Proposition)を理解する
- 独自性を見つけるための3つのステップを実施する(自分のことを書きだしてみる⇒分類する⇒組み合わせる)
USPとは、1961年に広告界の巨匠ロッサー・リーブス氏がまとめたマーケティング技法で、「お客様の購入理由となる、特徴的な利益を表すメッセージを明確に表現する」ことです
自分のUSPを見るけるためには、自分のことを書き出して、それらを分類して、組み合わせていきます
1つだけの分野ですと、上には上が沢山います
複数の強みをかけあわせることで、自分だけのポジションを確立できます
結果として、スマップの歌のように「ナンバーワン」ではなく「オンリーワン」となるような存在になることです(^^♪
僕自身は、いろいろなジャンルの記事を書いてみることで、真の得意な分野を見つけられないかと考えてます
とにかく「オンリーワン」となれる部分を見つけていきましょう!
⑤「続ける」ことが成功への一番の近道
- 一定量の練習を経て、急に伸びる時期がやって来る
- そして、足踏みする。この足踏み期間を「学習高原」である
- 「学習高原」は次の発展期を迎えるための準備となる大切な期間である
初心者ブロガーであれば、必ず、足踏みする時期がやってきます
その時に、前に進み続けるか、活動を止めるか、で人生が変わります
是非とも「学習高原」であると考えて、前に進み続けていきましょう
染谷さん曰く、「結果がでない」と活動を止めた方の多くは、圧倒的に実践が少ない印象があるとのことです
結果が出なくても「学習高原」と考えて、やり続けていきましょう(僕自身にも言ってます(^^♪)

↓Kindle版なので、すぐに読めますよ
副業力 いつでも、どこでも、ローリスクでできる「新しいマネタイズ」
さいごに
今回は、染谷昌利さんの著書『副業力 いつでも、どこでも、ローリスクでできる「新しいマネタイズ」』をご紹介しました
改めてですが、これからは、「副業」の時代に突入します
そして、自分の意志で人生を切り開いていくことが大事です
人間なので、たまに、行き詰まることもあります
そんな時は「副業力」を読み返して、前に進もうと思います
社会人や初心者ブロガーの方は、絶対に、読んだ方が良いです
誰かの人生を生きるのではなく、自分の人生を生きましょう
Enjoy Writing
↓Kindle版なので、すぐに読めますよ
副業力 いつでも、どこでも、ローリスクでできる「新しいマネタイズ」
