サンフランです
こんにちは
※本記事のベースは2022年の内容です
※一部の内容を2023年バージョンに変えてお届けします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
早いもので8月になりました
子供達の夏休みは一か月を切りましたね
今回は、家族で『港プール』に行き、思い出を作ってきました(^^♪
3つのプールだけでなく、すべり台、大滝、せせらぎがあり、設備は充実してました
また、周りにヤシの木があり、南国気分を味わえました(^^♪
これから港プールに行く計画をしている方々に対して、有益な情報をご提供させて頂きます
港プールの周りは、高層マンション等がないため、空と木々しか見えません
とても開放的な気分になれました
参考情報です
2022年の夏は、『海南こどもの国のプール(愛知県弥富市)』、『中川プール(名古屋市中川区)』、『富田プール(名古屋市中川区)』に行きました
お時間あれば、こちらも、ご参考にしてください



港プールの基本情報

港プールにお出かけする前に、一度、ご確認をお願いします
特に定休日や駐車場などを、ご確認頂ければと思います
営業期間・営業時間・定休日について

- 営業期間:2023年7月20日(木)~2023年8月31日(木)
- 営業時間:10:00~17:30
- 定休日:毎週金曜日
入場料について
- 大人:300円(15歳以上の方)
- 高齢者:100円(市内在住かつ65歳以上)
- 子供:100円(小学生、中学生の方。小学校入学前の方は無料)
場所について(駐車場、駐輪場の情報含む)

- 〒455-0804 港区当知一丁目1401番地
- 公共交通機関は市バスのみです
- 駐車場と駐輪場はあります(以下でご説明します)


港プール専用の駐車場があります
但し、港プールは人気が高い分、駐車場の競争率も高いです
休日の12時過ぎは満車の状態が継続してましたのでご注意ください
混雑する日は、営業開始時間(10時)前に行くなど、何かしらの対策が必要かと思います

駐輪場は比較的スペースが広いため、不足する可能性は少ないと思いました
プールの大きさについて

上記の画像のとおり、学童用、練習用、幼児用プールがあります
学童用プールには、すべり台があります
幼児用プールには、大滝、すべり台、せせらぎがあります
- 練習用プール:25メートル×7コース(水深1.1メートル~1.3メートル)
- 学童用プール:15メートル×10メートル(水深0.8メートル~1.0メートル)
- 幼児用プール:100平方メートル(水深0.3メートル~0.4メートル)
子供達は、すべり台、大滝、せせらぎで楽しんでました
大人も、大滝やせせらぎは楽しめますよ!!
中川プールや富田プールと比べると、港プールは設備が充実してました
【2023年未実施】新型コロナウイルス感染防止対応
2023年は、コロナ対応は未実施です
下記の内容は、2022年度の内容です【社会は変わりつつありますね】

ポイントを記載します
- マスクを着用してのプール利用は不可です
- 水筒等をご持参ください(冷水機などの設備はありません)
- 入場口にて受付カード(名前・電話番号・体温)を記入提出する必要があります
- 混雑状況によっては入場制限を行う場合があります
改めてですが、水筒等は必ずご持参ください
そして、定期的に水分補給しましょう
健康が一番です!
港プールの当日の雰囲気について

この日は、気温33.7℃、水温32℃の絶好のプール日和でした!!!
更衣室について

入口でコイン貰って、そのコインを使ってカギを閉めます
尚、コインは無料であり、必要となった都度、貰うことはできます
プールの雰囲気について

営業開始時間である10時に到着しましたが、多くの人で賑わっており、入口は行列ができておりました
そして、学童用、練習用、幼児用プール共に、常時、多くの人がいました
我が家は、学童用プール⇒練習用プール⇒幼児用プール⇒学童用プール・・・という形で、定期的に周り、各プールの醍醐味を楽しむことが出来ました
学童用プールのすべり台は大人気でした
幼児用プールのせせらぎは温泉のように暖かかったです
幼児用プールの大滝では、家族で滝行ごっこしました
楽しい思い出たっぷりできました
プールの混雑状況について
プールの混雑状況はホームページからチェックできますので、是非とも、ご活用ください
※サイト下部に「冷水プール混雑状況のお知らせ」をチェックしてみてください
結果として、我が家が訪れた時間帯は、「混雑」でした
港プールは大人気であるため、「混雑」するケースが多いです
事前に傾向を把握するのも一案です
子供達の感想について
港プールの感想を家族に聞いてみました
港プールのすべり台、楽しかったな
また遊びに行こう!!!
滝行、面白かった
3つのプール、それぞれ個性があって面白かった
また行こうね!
改めて、港プールの人気の高さを実感できました
港プールの周辺について

港プールは、当知中央公園の中にあります


遊具や野球場があります


そして、ヤシの木の存在により、南国にいる気分を味わえました

港プールから徒歩圏内に、「ポートウォークみなと」があります
港プールの後に、お買い物でもいかがでしょうか?
さいごに

屋外冷水プール(パロマみずほ、港、楠、中川、富田、山田の各プール)を対象に「やろマイ!スタンプラリー」が開催されております

新たなスタンプと家族の思い出を増やすことが出来ました(^^♪
話が変わりますが、強烈な日差しなので、日焼け対策は必須です
我が家では、ラッシュガードを着ることで、強い紫外線からお肌を守ってます


これからも夏を満喫しましょう
では!!!