おはようございます
サンフランです
2022年8月に初めて北名古屋市ジャンボプールへ行き、本記事を書きました
尚、本記事は、一部の内容を2023年バージョンに変えてお届けします
流水プールやスライダーがあるのに、大人450円、子供150円で半日遊べます
屋外プールの中ではコスパ最強です!!!
※2022年度は、大人300円、子供100円でした。それでも割安だと思います
名古屋市内や市外の様々な屋外プールに行きましたが、大人450円で、流れるプールやスライダーを体験できるとは思ってなかったので、サイコーでした(^^♪
本ブログでは、これから北名古屋市ジャンボプールに行く計画をしている方々に対して、特徴、注意事項、雰囲気をお伝えします
尚、北名古屋市ジャンボプールは、2023年8月31日(木)まで営業してます
子供達との夏休みの思い出にお薦めです
スライダーを体験した時は、子供の頃に戻ったような気分でした(^^♪
北名古屋市ジャンボプールに行けて良かったです
プールに行くときは日焼け対策は必須です
普段から、室内に長時間いる方は気を付けた方が良いです
僕は、上半身はラッシュガード、下半身は水着+ラッシュガードレギンスを身につけてます
特に、膝下が盲点となり真っ赤になっている人を見かけます(^^♪
後々後悔しないためにも、日焼け対策にご注意ください

北名古屋市ジャンボプールの基本情報

開場期間・利用時間・休場日について


※上記写真は、2022年に撮影時の内容です<(_ _)>
- 開場期間:2023年7月15日(土)~8月31日(木)
- 利用時間【午前の部】:09:00~12:30
- 利用時間【午後の部】:13:30~17:00
- 入場制限なし(2022年度は、各部400名程度の制限がありました)
- 休場日 :なし
午前・午後の2部入れかえ制ですので、ご注意ください
利用料金について
- 小人(小・中学生) :150円【回数券11枚:1,500円】
- 大人(その他の者) :450円【回数券11枚:4,500円】
- 未就学児・心身障害者 :無料
- ロッカー代は10円の戻し式
先述しましたが、午前・午後の2部入れ替え制です
例えば、午前の部で上記の利用料金となります
また、2022年度に購入した回数券について、以下の措置が取られております
※使用料改定前までに購入された回数券は、各1回分の差額をお支払いいただくことで使用できます。(回数券1回分の差額 子ども1枚につき50円、大人150円)
※未使用の回数券(11枚綴り)は、回数券の差額子ども500円、大人1,500円で交換できます。
https://www.city.kitanagoya.lg.jp/sports/0100007.php
アクセスについて

- 北名古屋市法成寺蔵化110番地
- 名鉄犬山線「徳重名古屋芸大」駅下車、徒歩25分
- 名古屋第二環状自動車道「平田IC」より約10分
- 駐車場(無料)あり
- 駐輪場(無料)あり

「きたバス」はありますが本数が少ないです
車で行くのが無難かと思います
もしくは、名鉄犬山線「徳重名古屋芸大」駅からタクシーです

駐車場・駐輪場について


北名古屋市ジャンボプールの敷地内に数十台停めることができますが、すぐに埋まります
そのため、多くの方は、北名古屋市ジャンボプールに隣接している、上記写真の駐車場を利用することになります
2022年度は、各部400名程度に制限していることもあり、満車になる可能性は少ないと思いました。実際に、我が家が参加した時も、上記写真の駐車場は空きがありました
2023年度は、人数制限なしなので、特に週末等は、早めに行くなどの対策が必要です

北名古屋市ジャンボプールの建物内に駐輪場があります
プールの数と大きさについて

4つのプール(流水プール、25mプール、幼児用プール、スライダープール)があります
それぞれの大きさは以下です
施設名 | 水面積 | 水深 | 水深 |
---|---|---|---|
流水プール | 950平方メートル | 0.9メートルから0.95メートル | 延長:155メートル 幅:6メートル 流速:毎秒0.7メートル |
25mプール | 184平方メートル | 1.0メートルから1.05メートル | 3コース |
幼児用プール | 76平方メートル | 0.3メートルから0.75メートル | すべり台付き |
スライダープール | 49平方メートル | 0.85メートル | スライダー2基 56メートル 20メートル |
改めてですが、大人450円、子供150円で、流水プールやスライダーが出来ることにビックリです
注意事項①(見学者は無料で滞在できます)
北名古屋市ジャンボプールでは、見学者は無料で滞在できます
プールの一角に見学者用コーナーがあるため、そこで、プールの状況を見ながら滞在できます
その為、見学者は入場料を支払う必要はありません
名古屋市の屋外プールでは、見学者も、プール利用者と同一料金の支払いが必要でした
そんな思考があったため、損しないように、注意事項として記載しました
ありがたいですね(^^♪
【参考】2022年度は早めに到着して整理券を取得していた
こちらは2022年度のみの内容です
2023年は、整理券の配布は未実施であることを確認しました(2023/7/18現在)
参考程度に残しておきました

2022年度は各部400名程度に制限しておりました
特に、週末などは、400名の制限に達してしまいます
北名古屋市ジャンボプールのホームページにて、毎日午前10時頃および、午後2時30分頃に、プールの混雑状況を公開してました
我が家は、2022年の土曜日の午前中に、北名古屋市ジャンボプールに行くことにしました
事前に電話確認したところ、午前の部は8:30~、午後の部は13:00~から整理券を配布することを確認できました
そこで、8:20分頃に、北名古屋市ジャンボプールに到着
想定どおり、8:30頃に整理券をゲットできました
せっかく楽しみして来たのに、入場制限で入れないのは悲しすぎます
週末に行く場合は、早めに来て、整理券をゲットしてください
北名古屋市ジャンボプールの雰囲気について

更衣室について

北名古屋市ジャンボプールの更衣室は、とても広かったです
朝のプールオープンと同時に更衣室に入ったため、大勢の方がいました
ただ、更衣室が広いことにより、人が上手く分散されたため、スペースに余裕を持って着替えることができました
また、ロッカーは、10円の戻し式です
もしも10円玉が無い時は、入場券を買う所に両替機がありますので、ご利用ください
プールについて
当日の天気は曇りでした
その影響もあったのか、9時~9時30分までは、やや人が少なかったです
10時頃には、多くの家族連れで賑わっておりました
その賑わっている状態が12時過ぎまで続いた感じです
流水プールは、常に多くの人が楽しんでました
子供達は初めての流水プールを経験したので、最初はビックリしてましたが、徐々に楽しさを理解しました!
スライダープールも、多くの子供達が行列を作ってました
スライダーは2基(56メートル、20メートル)あります
僕の子供は、30回ぐらいは滑ったと思います(^^♪
試しに、僕もスライダーを体験しました
体が重いせいか、滑らない部分があり、手で前に進めましたが、子供の頃に戻ったような楽しさを感じました
尚、スライダーには年齢制限がありますので、ご注意ください
- 56メートル(2階)は小学校3年生以上から滑れます
- 20メートル(1階)は小学校1年生以上から滑れます
子供達の感想について
子供達に「北名古屋市ジャンボプール」の感想を聞いてみました
2人とも評価は高かったです
やはり、流水プールとスライダープールが思い出に残ったようです
初めて流水プールを体験したけど、面白かったよ!
曇りで肌寒かったので、次は、暑い日に、もう1回行ってみたいな
これまで行ったプールの中で一番楽しかった!!!
流水プールもスライダープールも最高に面白かった
また、連れて行ってね
北名古屋市ジャンボプールの周辺について
整理券を取得後、プールの開始まで時間があったため、周辺を散策しました

プールの目の前に屋台がありました
プール帰りに状況を見たら、賑わってました


プールの隣には、名古屋芸術大学がありました


プールから徒歩1分ぐらいの所にCafeがありました
目の前の駐車場は8割ぐらい埋まっていたので、人気があるようです
さいごに
北名古屋市ジャンボプールで素敵な夏の思い出を作ることができました
コスパ最強です!!!
超おススメします
是非とも、お子様と夏の思い出作りにいかがでしょうか?
2022年は、北名古屋市ジャンボプールで最高の時間を過ごせました
2023年も、1回は行こうと思ってます!
家族で思いっきり楽しめる、コスパ最高のプールです






