こんにちは!
サンフランです
本記事は、2022年の内容がベースとなってます
2023年は、8月1日(火)より、じゃぶじゃぶ池がオープンします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2022年もお盆になりました
この時期は、事故が多いから高速道路は使いません。超ビビりな性格です(^^)/
そのため、近場の「とだがわこどもランド」内の「じゃぶじゃぶ池」へ行ってきました
所感として、気軽に水遊びできる点はホント良かったです!
子供達は満喫してましたよ(^^♪
「すべり台」や「いかだ渡り」は利用不可でしたが、多くの家族連れで賑わってました
本ブログでは、「とだがわこどもランド」の「じゃぶじゃぶ池」に行く予定の方に向けて、特徴や雰囲気をお伝えします
水遊びはしたいけど、プールに行くのは面倒という方にとって、「じゃぶじゃぶ池」は最適な場所だと思います
無料で遊べる点も良いです
暑い日にお出かけすることになります
我が家の子供達の帽子は、長めの後ろタレで首元を保護しております
参考情報です
2022年の夏は、海南こどもの国のプール、名古屋市内の各地のプールにも行きました
プールに行くときの参考にしてください






とだがわこどもランドの基本情報

農業文化園・戸田川緑地の中に「とだがわこどもランド」があります

「とだがわこどもランド」の中に「じゃぶじゃぶ池」があります
まずは「とだがわこどもランド」の基本情報と「じゃぶじゃぶ池」に特化した情報をお伝えします
開館時間・休館日について

- 開館時間:9:00~18:00 (4月~9月)、9:00~17:00 (10月~3月)
- 休館日:毎週月曜日、12月29日~1月3日
- 入園料:無料(一部有料の乗物遊具有り)
- 利用可能時期は、2023年8月1日(火)~
- 開館時間中であれば、利用可能
- 多客期(夏休みなど)は清掃の為、閉館時間よりも前に水を抜くことがある
- 休館日は原則として水を抜いている
- 詳しくは、行く前に電話にて確認するのがベター
アクセスについて
- 〒455-0873 愛知県名古屋市港区春田野1丁目3616
- 公共交通機関は市バスのみ
- 駐車場あり(通常は無料。戸田川緑地イベント時は有料)

駐車場について

「とだがわこどもランド」近くの駐車場は、第1、第2、第5駐車場です
それぞれの特徴を以下に纏めました
- 第1駐車場:推奨。ゆったりと駐車できるため
- 第2駐車場:非推奨。常に混雑するため(開館時間に到着できるなら推奨)
- 第5駐車場:非推奨。バーベキュー利用客で混雑するため

当日の第2駐車場の様子です(山の日に行きました)
予想どおり混雑してました
結果論となりますが、駐車場に空きはありました(^^♪

当日の第1駐車場の様子です
予想通り、十分な空きスペースがありました
僕は、混雑した場所に駐車するのは嫌です(事故の可能性が高まるので)
そんな方は第1駐車場がベターです
「じゃぶじゃぶ池」に関する注意事項

「じゃぶじゃぶ池」に関する、主な注意事項を纏めました
- 紙おむつは利用不可
- 水遊び用パンツもしくは水着が必要
- 水遊び用パンツ、水着、タオルの販売はしてない
- ペットといっしょに池に入ることはできない
- 「せせらぎ」は、多客期と団体利用が多い日に水を流している
- 「きりふり山」と「いかだ」は利用不可(2022年8月現在の情報)
その他のQ&A情報は、下記サイトの「水遊び場(じゃぶじゃぶ池・せせらぎ・いかだ)Q&A」を参照ください
じゃぶじゃぶ池の雰囲気について
全体像について

こちらが「じゃぶじゃぶ池」の全体像です
「じゃぶじゃぶ池」には、「いかだ渡り」、「きりふき山」、「三連水車」があります
「三連水車」右側の川が「せせらぎ」です
それぞれの雰囲気をお伝えします
じゃぶじゃぶ池

水深5㎝~10㎝程度の浅瀬です
この日は多くの家族連れで賑わっておりました
僕は水着+サンダルで「じゃぶじゃぶ池」に入りました
水というよりぬるま湯になってました(^^♪
子供達と一緒に「じゃぶじゃぶ池」をウロウロしました
数十分すると子供達は飽きてくるので「せせらぎ」に向かいました

尚、「じゃぶじゃぶ池」付近には、おきがえスペースがあります
きりふき山&いかだ渡り


「きりふき山」、「いかだ渡り」は利用不可となっておりました
三連水車

水車の1つです
手で回して遊べます
せせらぎ
せせらぎの上流から下流への雰囲気をお伝えします(^^♪

標高が最も高い位置の写真です
ここから水が流れていき「じゃぶじゃぶ池」へと続いていきます

全体像です
写真の右下が「せせらぎ」の上流です
そして、写真の上側にある建物付近の「じゃぶじゃぶ池」へと「せせらぎ」は続いていきます

橋の下を通って「じゃぶじゃぶ池」へと進んでいきます
子供達にとって人気のスポットでした

「せせらぎ」は水深5㎝~10㎝程度の浅瀬なので、小さなお子様でも比較的安心です

右上に「じゃぶじゃぶ池」が見えてきました
子供達は3往復しました
小学生なので、平坦な「じゃぶじゃぶ池」よりも、アドベンチャー感のある「せせらぎ」の方が気に入ってました
本館で休憩&各種イベント参加

とても暑い時期に「じゃぶじゃぶ池」へお出かけすると思います
疲れた時は、目の前にある「本館」で休憩してください
冷房が効いており椅子もあります


本館の中では「巨大迷路に挑戦!」が開催されてました
子供達は夢中になって巨大迷路で遊んでました
その間、僕と妻は座って休憩してました(^^♪
イベント情報に関しては下記のサイトを参照ください
また、大人たちは暑さ対策として、ネックレスクーラーなどの利用をおススメします

さいごに
子供達は、とだがわこどもランドの「じゃぶじゃぶ池」を堪能してました
プールとは違った魅力がありますので、夏の遊び場に困ったときは是非とも検討してください
そして、とだがわこどもランドには、足踏み式ゴーカード、サイクルモノレールなどもあります
戸田川緑地全体ですと、フラワーセンターや農業科学館などもあり、一日満喫できますよ
魅力溢れる場所は沢山ありますので、別途、レポートさせて頂きます
最近はプールが多かったので、「じゃぶじゃぶ池」は子供達にとって新鮮な体験でした
まだまだ夏休みは続きます
これからも夏の思い出を増やしていきましょう
では、また!!!