本記事では、七宝樹(しちほうじゅ)の育て方と植え替え時の様子をお届けします
とっても個性がありキュートな七宝樹!

↑一度見たら、忘れられないフォルムです(^^♪
本記事を読んで興味が湧いたら、是非とも、ご家庭で育ててみてください
尚、七宝樹の読み方として、「しちほうじゅ」と書きましたが、書籍によっては「しっぽうじゅ」と表現しているケースもあります
本題に入る前に、参考情報です
これから多肉植物を育ててみたいと思う方は、下記の記事をご覧ください


七宝樹について
基本情報
- 科名:キク科
- 属名:セネシオ属
- 原産地:南アフリカ
- 英名:candle plant
セネシオ属の花言葉は「健やかな健康」です
是非とも、大切な方へプレゼントはどうでしょうか?
育てる上での注意事項
夏は弱いので、風通しの良い日陰に置いてください
冬は比較的強いです。名古屋に住んでますが、冬は屋外で育ててます
水やりに関して、春と秋が七宝樹の成長期なので、たっぷりと水を与えてください
夏や冬は、水やりは少なめで良いです
正直なお話として、厳密な育て方はしておりません(^^♪
他の多肉植物も沢山あるので、たまに世話するぐらいです
それでもスクスクと成長しているので、皆様も、間違いなく育てられると思います
その為にも、多肉棚を作って、夏や冬でも育てやすい環境を作るのがベターです(^^♪


我が家の七宝樹ご紹介
植え替え前

↑こちらが我が家の植え替え前の七宝樹です
茎がめちゃくちゃ伸びておりました(^^♪
↑「PortobelloMarket多肉チャンネル」で七宝樹が紹介されておりました
上記のYouTubeによると、1年に1節増えていくようです
仮に、1年に1節増えると仮定すると、我が家の七宝樹は3才程度かなと思います

↑節で分けてみました!元気に成長してくれて有難いです

↑キュウリに見えます(^^♪
植え替え後
3つの鉢に植え替えて、3兄弟としました


↑長男です

↑次男です

↑三男です
新たな土や肥料を与えたので、これからも成長してくれると思います
本記事では、今後も、3兄弟の成長記録をお届けします(^^♪

さいごに
本記事では、七宝樹の育て方と植え替え時の様子をお届けしました

↑多肉植物といっても、属や種類によって、形や大きさは様々です
様々な多肉植物の中でも、七宝樹は個性が強くてキュートです
もしも七宝樹が気になったら、是非とも、ご自宅で育ててみてください
きっと、日々の生活が、更に明るくなると思います

では
