PDCA(Plan/Do/Check/Action)といえばビジネスで使うイメージです
少なくとも、僕が務めているIT企業であれば、PDCAは、よく使います!!!
今回は、ビジネスではなく、「人生におけるあらゆる悩み」に使えるという考えの書籍を紹介します
その名は「シンプル思考-人生の9割はPDCAでうまくいく-」です
著者は、井上裕之さんです
本記事では、絶対に読むべき3点についてご紹介します
本書の概要について

著者について
著者は、井上裕之さんです
- いのうえ歯科医院理事長
- 歯科医師
- 経営学博士
- 東京医科歯科大学を含め国内外7大学で役職
- 書籍は80冊以上、累計130万部
- 潜在意識の世界的権威ジョセフ・マーフィー公認グランドマスター
- マーフィー公認書籍3冊。
井上裕之さんは、この世に5人ぐらいいるんじゃないかと思うぐらい、精力的に活動しております
書籍は80冊以上ですが、たまたま僕が出合った最初の書籍が本書です
井上さんを知るには、こちらの動画も参考になります
本書の構成について
本書は190ページです
以下の章構成です
- CHAPTER1 PDCAの基本について学ぼう
- CHAPTER2 なぜPDCA思考が人生の役に立つのか
- CHAPTER3 PDCA思考ができる人・できない人10人の分岐点
- CHAPTER4 もしも「自己表現」のことで悩んだら
- CHAPTER5 もしも「人間関係」で悩んだら
- CHAPTER6 もしも「お金」のことで迷ったら
- CHAPTER7 もしも「自己管理」が苦手だと感じたら
絶対に読むべき3点について

PDCAの基本について
まずはPDCAの基本についてです
- PLAN(計画)
- DO(実行)
- CHECK(評価)
- ACT(改善)
続いてPDCAが優れている点は下記3点です
- シンプルであること
- 結果につながるサイクルであること
- ビジネスだけでなく、日常生活、お金、人間関係で使えること
PDCAが出来る人の特徴は以下です
- 自分にはできると信じている人
- 明確なミッションを持っている人
- 常識を疑うことができる人
- 結果よりも過程を重視する人
- 成功体験を持っている人
- 既存の考えに縛られずに動ける人
- 量も質も大切にしている人
- 周囲への感謝の念を忘れない人
- 測定可能な目標を据えている人
- 身近にロールモデルがいる人
上記の10個を読むと、非常に高レベルかと感じると思いますが、まずは、気軽に構えましょう!!!
本当の出世コースは無限にある
みなさん、出世コースを歩んでますか?
僕は、出世コースから思いっきり外れてます
でも心配する必要はありません。
ピンチは、ある意味ではチャンスです
正攻法のルートではなく、別のルートからミッションに向かっていくことができるチャンスです
そして、敷かれたルートで出世するよりも、自ら築きあげた道のりで辿り着いた出世の方が器は大きくなります
結果として重要なことは、PDCA思考を行う上では、遠回りを恐れてはいけません
僕自身、出世ができなかったおかげで、お金に強くなり、ブログも始めました
出世していたら、今頃、仕事だけの人生だったと思います
遠回りが大事であることを実感しました
楽しくない勉強はやめるべき
みなさん、楽しくない勉強してませんか?
例えば、資格試験です
会社が推奨する資格がある場合に、無理して取得しようとしてませんか?
ミッションを見据えたPLANになってない場合は、結果として、実を結びません
でも、ミッションに向かうための学びであれば充実感があるので、問題ありません
結果として、楽しくない勉強であればやめることも大切です
そして、その空いた時間を使って、自分の夢のために使いましょう!!!
僕は、かつて、無理して資格取得してました
ただ、30歳代になって、やっと楽しくない勉強はやめることができました
会社のためではなく、自分自身のために勉強した方が良いですよ
さいごに

本日は、「シンプル思考-人生の9割はPDCAでうまくいく」をご紹介しました
PDCAを回すことが大事であることを感じることが出来ました
何よりも、PDCAを回すために、自分に自身をもった方が良いです!!!
人生は思い通りに進まないです。少なくとも僕は(^^♪
ただ、人生には色々なルートがあります
現在の場所からゴールを見据えて、行動していきましょう
PDCAはシンプルです
そして人生もシンプルに考えていきましょう
困ったことがあればPDCAで見直すことで軌道修正ができます
一度きりの人生です
PDCAと共に自分の人生を歩んでいきましょう
Enjoy Writing