書籍紹介

会社員必読!!!「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」

book

おはようございます
会社員のサンフランです

先日、大人気の書籍「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」を読みました

著者は、大河内薫さん 若林杏樹さんです

freelance_book

読んだ結果として、
フリーランスだけでなく、すべての会社員にも必読の書籍
だと感じました

本ブログでは、本書を読んでない会社員の方に向けて、読むべきポイントや概要をご紹介します

尚、すべての会社員にも必読だと感じた理由は以下です

  • 会社員安定神話は崩壊しており、将来の選択肢を増やす必要がある
  • 会社員の多くは税金について無知である
  • 会社員の多くは節税対策について無知である

僕は会社員として、同一の会社で約20年間過ごしてきました
上記の3点に関して、これまでの同僚を見てきた感想であり、主観は入っています
ただ、他の会社でも、あながち間違ってはいないと思います

上記3点に関して、何となく当てはまると感じる方は、本書を読むことで人生は変わります
最初の行動では小さな差しか生まれませんが、数年後、数十年に大きな差になると思います

尚、本書のタイトルが長いため、以降は、「税金で損しない方法」と省略します(^^♪

サンフラン

日本中の会社員の皆さま!!!
40年近く、会社だけに減私奉公しても、そして、どれだけ会社で出世しても、残念ながら、生涯、貧乏のまま過ごす可能性が高いです
この瞬間から、人生を変えていきましょう!


「税金で損しない方法」ついて

著者について

「税金で損しない方法」は、2018年11月に発売された書籍です
著者は、大河内薫さん、若林杏樹さんです

freelance_book
freelance_book
大河内薫さん
  • 税理士
  • 株式会社ArtBiz代表取締役
  • 最新メディアやSNSでの発信を得意とする
  • 自称「日本一フリーランスに優しい税理士」
  • Twitter:@k_art_u
サンフラン

大河内さんのYouTubeである大河内薫のマネリテ学園 、よく見ています!
「税金で損しない方法」はYouTubeで知りました
また、大河内さんも僕も名古屋出身であるため、勝手に、親近感をもっております(^^♪

若林杏樹さん
  • 漫画家
  • 超ホワイトな職場で働くも、夢を叶えるため、フリーの漫画家へ
  • 天才美少女漫画家として幅広く活躍中
  • ニックネームはあんじゅ先生
  • Twitter:@wakanjyu321
サンフラン

若林さんのことは、恥ずかしながら本書で初めて知りました
Twitterをフォローさせて頂き、過去のツイートを読んでおります
若林さんの他の書籍も見てみようと思いました

構成について

簡単ではありますが、「税金で損しない方法」の目次構成を纏めました

項目会社員向け推奨度
1何が違うの?フリーランスと会社員
2誰も教えてくれない税金の話
3リスクに備える社会保険
4ぶっちゃけどうなの?経費と領収書
5いざ!確定申告
6もっと知りたい節税&お得なテクニック
7実は得する?副業と確定申告

会社員の方が必ず読むべき章は、1章、6章、7章です

補足します
先述したとおり、会社員安定神話は崩壊しており、トヨタ自動車の豊田章男社長が「終身雇用難しい」と会見で述べたのは記憶残っていると思います
つまり、僕も含め、会社員の一部はフリーランスとなる可能性を秘めております

その為、会社員は「税金で損しない方法」を自分事として捉え、すべての章を見た方が良いです
ただ、時間には限りがあるため、優先順位として、まずは1章、6章、7章を推奨という意味です

サンフラン

1章、6章、7章でのポイントは、後ほど、ご紹介させて頂きます

特徴について

「税金で損しない方法」は約200ページあります
ただ、多くのページは若林さんのマンガとなっているため、面白くて読みやすいです
僕自身、スラスラと読み進めることができました

サンフラン

「税金」って難しいイメージがあり構えてしまいますが、マンガなので気楽に読めます
この辺りも人気の秘訣かと思いました
大河内さんの髪型のお話は爆笑でした

会社員が読むべきポイント(3点)

book

ここからは、会社員が読むべき下記の3章について概要をご説明します
会社員の視点で記載しております
自分の人生は会社任せにせず、自分自身で切り開いていきましょう!!!

  • 1章:フリーランスと会社員の違い
  • 6章:節税&お得なテクニック
  • 7章:副業と確定申告

1章:フリーランスと会社員の違い

book

1章では、タイトルのとおり、フリーランスと会社員の違いについて述べられております
簡単ではありますが、フリーランスとサラリーマンの違いを表にまとめました

フリーランス会社員
収入売上(事業所得)給料(給与所得)
税金の計算自分で確定申告会社が年末調整
納税自分で納税会社が納付
社会保険自分が全額負担会社が半分負担
結論自分で実施する会社が実施す

会社員というのは、良い意味でも悪い意味でも恵まれております

良い意味というのは、会社が税金関係を対応するので、会社員は何もしなくて良い事です
悪い意味というのは、会社員の多くは、税金の種類やマイナスされた金額を知らない事です
それによって、優秀な人財が社畜へと育っているようにも感じます(^^♪

会社員の皆さん、源泉徴収票をじっくり見たことありますか?
恥ずかしながら、僕自身は、数年前に自宅を購入した時から、源泉徴収票を見るようになったばかりです

初めて源泉徴収票をじっくり見た時の所感は「こんなに税金でとられていたのか!」です
さらに日本の会社は累進課税なので、給料が高くなればなるほど、税率が高くなるという非常な世界なので、一生、お金持ちになれないなという現実を目の当たりにできます(^^♪

尚、「税金で損しない方法」では、源泉徴収票の見方が書かれているので、そこは必ず読んだ方が良いです
給与の総額に対して、どれだけ所得税(源泉徴収税額)や健康保険&年金(社会保険料)が引かれているかを知ることは大事です

以下で「1章:フリーランスと会社員の違い」を纏めます

  • 会社員の税金関係は、会社がまとめて実施している
  • フリーランスになると、税金関係は自分自身で行う必要がある
  • 会社員は、現実を知るためにも源泉徴収票関連のページは必読です

6章:節税&お得なテクニック

book

6章では、タイトルのとおり、節税方法ついて述べられております
会社員に関連する節税方法を2点をご紹介します

会社員の皆さん、「ふるさと納税」やってますか?

日頃から多くの税金を取られている会社員にとって、節税できる数少ない方法の1つが「ふるさと納税」です

「税金で損しない方法」では、「ふるさと納税」の概要や進め方を分かりやすく紹介しています
僕なりに、簡単に纏めてみました

  • ふるさと納税とは、税金の一部を、応援したい自治体に払える仕組み
  • 払うのは実質2,000円だけで、地方の名産品がもらえる
  • 支払った2,000円以外の分は、所得税と住民税に反映されて戻ってくる
  • 控除には上限があるので「ふるさとチョイス」などで調査が可能

ふるさと納税はメリットだらけです
今すぐに始めましょう!!!

僕は、5年前からふるさと納税を始めており、毎年2,000円で、お肉、お米、トイレットペーパーなどを貰っております
ふるさと納税の仕組みや流れを解説していますので、ご参照ください

ふるさと納税
ふるさと納税やってますか?分かりやすく解説します!今すぐに始めましょう!!! こんにちはふるさと納税歴5年のサンフランです みなさん、ふるさと納税やってますか???超お得な制度なので、やらないと損ですよ ...


会社員の皆さん、「個人型確定拠出年金(iDeCo)」やってますか?

ふるさと納税と同様で、日頃から多くの税金を取られている会社員にとって、節税できる数少ない方法の1つが「iDeCo」です

「税金で損しない方法」では、「iDeco」についても分かりやすく紹介しています
僕なりに、簡単に纏めてみました

  • 加入時に自分で金融商品を選ぶ
  • 掛金は控除≒節税となる
  • 通常、利益は高い税率(20%)がかかるが、非課税となる
  • 但し、60歳までは受け取れない

メリットもデメリットもありますが、自分のスタイルに合わせて活用するのがベターです

ちなみに、僕のスタイルは以下です

会社で企業型確定拠出年金を運用しているため、iDeCoはやらない

つみたてNISAも組み合わせることで、更なる節税&利益を出す

です

簡単にブログで纏めておりますので、お時間のある時、ご覧ください

企業型DC
全国782万人の企業型確定拠出年金加入者の方!理解して運用出来てますか?ポイントを解説します こんにちはサンフランです サンフラン 「企業型確定拠出年金を運用しているけど、全く、中身を理解してない」そのような方が沢山いるの...
つみたてNISA 1年6か月の実績公開!5千円/月からスタート!お金に働いてもらいましょう みなさん、こんにちはサンフランです 今日は、つみたてNISAを1年6か月運用した結果をご紹介させて頂きますちなみに、僕は楽天証券...

以下で「6章:節税&お得なテクニック」を纏めます

  • 会社員でも節税方法はあるため、理解して実践していくこと重要
  • 節税方法には、ふるさと納税やiDeCoなどがある


7章:副業と確定申告

book

会社員の副業は、多くの人が関心を持っているテーマではないでしょうか?
副業が解禁された企業は増えてます
ただ、副業が解禁されてない企業の方が多いのは事実です

「税金で損しない方法」では、会社に副業がバレない方法について書かれてます

そもそも、「副業は会社にバレないか?」という大きな疑問についてです
回答としては、「会社に絶対にバレない方法はない。但し、対策はある」です

簡単ですが、会社に副業がバレない対策を纏めてみました

  • 会社に副業がバレる最も高い可能性は「住民税」である
  • 確定申告する際に、住民税を通知してくれる役所に、会社分と分けて発送するようお願いする

そして、副業に対する大河内さんのメッセージが心に響きました

副業に関するメッセージ
  • バレたら転職or脱サラしてやるぐらいの気持ちがあった方が良い
  • それぐらいの気持ちで副業した方が成功する確率が高くなる
サンフラン

価値観は人それぞれです
ですが、現状の会社員生活に疑問があれば、変えていく必要があります
まずは、「ふるさと納税」から始めていき、ゆくゆくは「副業」にチャレンジという進め方もありだと思います

以下で「7章:副業と確定申告」を纏めます

  • 副業に関して会社に絶対にバレない方法はない。但し、対策はある
  • 住民税の対策を実施する
  • 副業は、バレたら転職or脱サラしてやるぐらいの気持ちがあった方が良い

さいごに

改めてですが、「税金で損しない方法」は会社員の方に必読です

40年近く会社だけに減私奉公しても、そして、どれだけ会社で出世しても、残念ながら、生涯、貧乏のまま過ごす可能性が高いです

これからの会社員は、複業や副業の時代になります!
会社という狭い世界だけに止まらず、日本や世界に目を向けた方が良いです
その為にも、「税金で損しない方法」を読むことから始めていきましょう

副業、もしくは、趣味としてブロガーも良いと思います
とっておきの本を紹介してますので、ご覧ください

webマーケティング
ブログ初心者が名著「沈黙のWebマーケティング」を読んでみた~知識吸収・モチベーションアップへ~ みなさん、こんにちはサンフランです 先日、名著「沈黙のWebマーケティング」を読破しました 多くの有名ブロガーが推...
サンフラン

会社員というメリットを十分に活かしつつ、新たなチャレンジをすることで人生の幅が増えていくと思います
本ブログでは、引き続き、会社員の方に有益な情報を発信していきます
では、また!!!

こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA