お金の増やし方、ご存じでしょうか?(^^♪
恐らく、知らない方は沢山いると思います!僕も勉強しているところです
本記事では、書籍「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」をご紹介します
銀行だけにお金を預ける時代は終わりました!
これからは、本書を読んで、お金を増やしていきましょう!
本記事では、絶対に読んで欲しいベスト3をご紹介します
本書の概要について

著者について
山崎元さんの経歴は以下です
- 経済評論家
- 楽天証券経済研究所客員研究員
- (株)マイベンチマーク代表取締役
- 1958年北海道生
- 1981年東京大学経済学部卒業、三菱商事に入社後金融関係の会社に12回の転職
山崎さんといえば、「ほったらかし投資術」です
次は、こちらの書籍を読んでみます
大橋弘祐さんの経歴は以下です
- 日本の作家・編集者
- 立教大学理学部卒業後、大手通信会社の広報マーケティング職を経て作家に転身
- 2015年に『SURVIVAL WEDDING』を発売。
- 山崎元さんとの共著『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』は20万部突破のベストセラーに。
本書の構成について
本書は246ページです
本書のChapter構成は以下となってます
- お金を安全に持っておく
- ちょっとリスクをとって運用する
- お金を使う
- トクする制度を使って実際に運用してみる
- 年金と確定拠出年金

絶対に読んで欲しいベスト3

インデックスファンドは一気に買ってしまった方がいい
現在、つみたてNISAが日本中で浸透しつつあります
僕も、つみたてNISAを満額で運用中です

ただ、つみたてNISAで投資できるのは、年間40万がMAXです
最近では、つみたてNISA改正の話も出てます。年間40万の上限は上げて欲しいです(^^♪
仮に、1000万の貯金があったと仮定します
つみたてNISAは、800万投資するまでに、20年かかります(40万×20年=800万)
ここで強調したいのは、1000万の貯金があるのであれば、例えば、500万を投資信託の特定口座として最初に買っておけば、エンジンがかかるのが早いです
その上で、40万×20年のつみたてNISA運用することで、更にお金が増えていきます
銘柄は、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」がおススメです
山崎さんも、最新の書籍で、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」をおススメしているので大丈夫です(^^♪
僕は、本書を読んだ次の日に、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を500万購入しました
投資時間を何十年と短縮できた気分です
確定拠出年金をフルに利用する
企業に勤めている方、企業型DCは、ちゃんと運用できてますか?
具体的には、適切な投資先を選択できているかどうかです
本書での企業型DCの運用方法は以下です
- 国内株式のインデックスファンドと海外株式のインデックスファンドが資産全体で半々となるように投資する
僕は、海外株式100%がおススメです
その理由は、日本は人口が減っています。つまり、国内株式は、成長が見込めないです
反対に、世界は人口が増加してます。世界は発展していく可能性が高いから、海外株式に投資した方が良いです
こちらのブログも参考にしてください

複利は人類最大の発明である
つみたてNISAも企業型DCも、基本は、再投資型なので、複利の力が効きます
あの有名なアインシュタインは「人類最大の発明は複利」だと発言しました
100万円を20年間、5%で運用すると仮定します
- 単利:100万円(5万×20年間)
- 複利:165万円(2年目は、105万の5%で計算。以降同様)
上記のとおり、65万の差が発生しました
当然ながら、元金が1000万円だとすると、650万の差が生まれます
結果として、複利を活用することで、お金は雪だるま式に増えていきます
そして、複利の力を最大限に活用するためには、緊急時以外はおろさないのが良いです

さいごに

本記事では、書籍「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」をご紹介しました
改めてですが、「お金に稼いでもらう仕組み」を作っちゃいましょう!
一番手軽なのは、会社では企業型DCの適切な運用、プライベートであればつみたてNISA満額です
そして、お金に余裕があれば、インデックスファンドを一括購入して、早めにマネーマシンの基礎を作るのがベターです
時代は変わっていきます
お金の心配を減らすためにも、お金の勉強していきましょう
Enjoy Writing
