普段、座って仕事してますか?
座って仕事するって超効率悪いことをご存じですか?
だからこそ、立った状態でパソコンを使って仕事したりブログを書きましょう!!!
スタンディングワーク歴2年の僕が「メリット3点」と「慣れるまでのコツ」を伝授します
ちなみに、今も立った状態でブログを書いてますよ(^^♪
我が家のスタンディングワークの光景

↑こちらが我が家のスタンディングワークの風景です!リアルです!!
家にある段ボールを積上げることで、立った状態でパソコンを操作してます(^^♪
ズバリ0円でスタンディングワークの環境は作れますよ!
スタンディングワークを試してみたい方は、まず、段ボールを探してください
そして僕は、テレワークの日は、スタンディングワークで仕事をこなしております
座りすぎの悪影響2点について

まずは座りすぎることの悪影響2点をご紹介します
- 働く意欲が低下する
- 健康リスクを高める
座って働けば働くほど、働く意欲が低下します
その結果、残業が発生するという超悪循環となります
また、健康リスクも高まります
そして、家に帰っても座ってテレビを見るため、さらに座る時間は長くなります
危機感を感じた方は、座る時間を減らしましょう
座る時間を減らすためには、スタンディングワークが最適です
スタンディングワークのメリット3点について

それでは、スタンディングワーク歴2年の僕が感じたメリット3点をご紹介します!
- 集中力が増す
- ひらめきが増す
- 夜は快眠
①集中力が増す
ズバリ、集中力が増します!!!
これこそがスタンディングワークの最大のメリットです
なによりも眠くなることが減ります
そして気が散ることが減ります
人生には限りがあります
短い時間を有効に活用するためには、スタンディングワークは最適ですよ!!!
②ひらめきが増す
ひらめきも増します
アイディアが湧いてくるようなイメージです(^^♪
スタンディングワークにより頭が冴えるからでしょうか?
スタンディングワークを始めてから、「つみたてNISA」、「ブログ」など、新たなことに取り組むことが出来ております
③夜は快眠
スタンディングワークすることで体は疲れます
僕の場合、一日中、スタンディングワークするため、足は疲れてます
その分、熟睡できます
普段、寝不足の方であれば、スタンディングワークは最適かと思います
慣れるためのアドバイス

スタンディングワークに挑戦する際は勇気がいります(^^♪
それは、現状維持バイアスが働くからです
現状維持バイアスとは「知らないことや経験したことがないことを受け入れたくない」という心理的傾向のことです。
そのため、スタンディングワークの時間を少しづつ伸ばしていくことが重要です
例えば、初日は10分ぐらいから始めて、毎日10分単位で増やしていく、などです
これを続けることで、僕のように、1日10時間ぐらいスタンディングワークができるようになります
僕は、やや異常かもしれませんが、数時間のスタンディングワークであれば、普通にこなせると思います
さいごに

今日は、スタンディングワークのメリットについて語らせて頂きました
座り過ぎは良くないです
特に、日頃、デスクワークの方は気を付けてください!!!
テレワークの日、もしくは、休日は、立つ時間を増やすことが重要です
一度きりの人生です
スタンディングワークを活用して、活き活きとした日々を過ごしましょう
Enjoy Writing