みなさん、普段の生活でイライラすることないですか?例えば、仕事中などで
僕は、同僚にイライラすることがあります(^^♪
そんな時に、ピッタリな書籍を紹介します
その名は「心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方 すき間時間で始めるマインドフルネス」です

一度きりの人生です
イライラする時間は、無駄です
本記事では、今すぐに実行できる5点をご紹介します
本書の概要について

著者について
著者は荻野淳也さんです
簡単ですが、荻野さんについて以下に記載します
- 一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート(MiLI)代表理事
- 慶應義塾大学卒
- 外資系コンサルティング会社やスタートアップ企業のIPO担当やヨガスタジオ運営企業の取締役を経て、2008年起業
- Googleで開発されたSearch Inside Yourselfの認定講師
本書の構成について
本書は全部で159ページです
章構成は以下です
- からだの感覚に敏感になる
- きちんとした暮らしを整える
- せかせかした心を柔らかくする習慣
- 今日は自分を休ませる!と決める
- ほどよい距離感で人間関係を良くする
- ざわざわした心を穏やかにする
- 自分をもっと好きになって未来にワクワクする

今すぐに実行できる5点について

①マインドフルネス瞑想の基本について
基本の姿勢は以下です
- 椅子に腰かけ、骨盤を立て、地面に足がついていることを意識して座る
- 背筋を伸ばして、胸を開いていく
- 両手をヒザの上に乗せる
- 目を閉じてゆったりと構える
基本の呼吸は以下です
- 呼吸は鼻から吸って、鼻から吐き出す
- 吸うときはお腹が膨らむ、吐く時はお腹がへこむ複式呼吸
- 但し、ご自身でリラックスできる呼吸法で良い
マインドフルネスは、Googleが認めた心のトレーニングです
是非とも、一度、試してみてください
②お腹に手を当てて呼吸をする
ここからは日常生活で取り入れることが可能なマインドフルネスをご紹介します
緊張したり不安になると、無意識のうちに体がこわばり、呼吸が浅くなります
お腹に手を当てて、吸う息とともにお腹のふくらみを感じ、少しずつ呼吸を深めていく
1回に30秒ぐらいかけてゆっくりと行うのも良いです
目を閉じて、手をお腹に当てて、深く呼吸をする
これだけで気分が落ち着き、リラックスできます
③食べ過ぎないためのマインドフルネス
イライラ解消のために食べ過ぎてしまうことがあります
食べ過ぎないためのマインドフルネスを実践することで、いつもの半分くらいの食事でお腹がいっぱいになることもあります
是非、一度、試してみてください
- 料理を観察して、目で味わう
- 箸やスプーンを取り上げ、においを感じてみる
- 口にふくんだら、すぐには噛まず、舌触りや香りを楽しむ
- ゆっくり噛み、味わいを楽しむ
- 30回ぐらい噛み、のどを通過する感覚とともに一口を終える
忙しい時は、早く食べ終えてしまいます
ただ、体と心には良くないです
忙しい時こそ、少ない量の食べ物をゆっくり食べることが重要です
④信号待ちは心を整えるチャンス
信号待ちの時に、イライラするか、心を整えるチャンスだと捉えるかで、人生は変わってきます
信号待ちをしている時に、深呼吸をする、ゆっくりと呼吸をする、を実践していきましょう
これからは、信号待ちは心を整えるチャンスです!!!
僕自身、信号待ちの時にイライラしてました(^^♪
本書を読んで、意識を変えます!!!
⑤自分をほめる
日本人は、生真面目なので、自分をほめるのが苦手です
他人ばかり褒めてます(^^♪
それでは人生がもったいないです
みんな頑張ってます。
自分をとことんほめましょう!!!
自分の人生です。自分をほめて認めることで心を整えましょう!!!
昔は、自分のことを嫌いでした
今は、自分のことが好きになりつつあります(^^♪
頑張っている自分を大切にしましょう

さいごに

今日は、「心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方 すき間時間で始めるマインドフルネス」をご紹介しました
仕事を頑張る時間も必要です
それと同じぐらい、体と心を休める時間も必要です
本書は、体と心を休めるための知恵が豊富に書かれてます
イライラするという無駄な時間を減らし、輝く時間を増やしていきましょう
Enjoy Writing
