2023年も11月となり朝晩は冷えてきました
みなさん、多肉植物ライフ楽しんでますか?(^^♪
今回は、多肉植物のグリコアさん苗を特集させて頂きます
我が家では、2020年に、妻が1種類を購入しました
そして、
✅2023年02月
✅2023年06月
✅2023年08月
✅2023年09月
✅2023年10月
✅2023年11月
の変化を写真で掲載しております
無事に育っている姿を見れたので一安心です
グリコアさん苗の購入を検討している方の一助になればと思います(^^♪
これから多肉植物を育ててみたい!って方は下記の記事もご覧ください




グリコアさんの基本情報について
グリコアさんは鹿児島県の多肉植物生産者さんです
↑こちらがグリコアさんの場所です
名古屋市民の僕がグリコアさんの農場へ行く可能性は低いですが、いつの日にか行ってみたい場所ではあります
ちなみに、農場のオープン時間は、10:00-12:00、13:00-16:00で、月曜日と火曜日がお休みです

我が家のグリコアさん苗1種類について
アクアテラ×コルテス
2023年2月

↑こちらが、グリコアさんの苗です
とっても優しい色してます。そして、見惚れてしまいます(^^♪

2023年6月

↑2023年2月と比べて色が大きく変わりました
ただ、2023年2月の段階で鉢からはみ出す大きさだったので、2023年6月時点でも大きさは変わってないですね!
2023年8月

↑2ヵ月経ちましたが、微妙に色は変化しております
灼熱の日々が続いておりますが、元気に過ごしてくれてましたので、安心しました
2023年9月

↑無事に夏を超えました!
秋は更に成長してくれると思います
2023年10月

↑美しいです(^^♪ 大切に育てていきます!
2023年11月

↑冷えてきたため、一気に紅葉を始めました!

グリコアさん苗の札について

↑こちらがグリコアさんの札です
とってもシンプルです

↑札の裏側は無地です
ご参考までに、我が家では、グリコアさんの札は室内保管です
札の劣化を避けるためです
代わりに、ゴールドラベルを利用してます

ゴールドラベルの特徴は、シャープペンシルや鉛筆で書けること。そして、雨にも強いことです
超おススメですよ!!!
ちなみに、ラインラベルもおススメです。ゴールドラベルより少々お値段は高いですが(^^♪

グリコアさん苗の育て方について
育て方の詳細は下記の「エケベリア」の記事を参照ください

本記事ではポイントを記載します
- エケベリアは、春と秋に育成するため、太陽の光にたっぷりとあてることで、どんどん育っていきます
- 夏は直射日光を避け、冬は寒さを防ぐ工夫をすることで、乗り越えられる確率が高まります
- 「葉挿し」により増やすことが可能です
毎日、多肉パトロールすることで、更に愛情が湧いてきますよ(^^♪

グリコアさん苗の購入方法
主に、インスタグラム(@gurikoashop)での販売、もしくは、多肉植物のセレクトショップリバスタさんでの購入です
是非とも、最新情報をチェックしてみてください
2023年2月3日現在ですと、インスタグラム(@gurikoashop)で販売しております
是非とも、チャンスを有効活用ください

さいごに

今回は、鹿児島県のグリコアさん苗をご紹介させて頂きました
是非とも、多肉植物との生活を始めてみませんか?
身近に多肉植物があると心身が落ち着きます
人生にはゆとりや落ち着きが必要です
多肉植物を育てることで、人生が変わると思います
では!



