2023年も11月中旬となり多肉植物シーズン真っ盛りです(^^♪
本記事では、多肉植物のとっちゃん嫁ちゃん苗(TY苗)を特集させて頂きます
我が家では、2021年に、妻が1種類を購入しました
そして2023年10月現在でも、元気に育っております
とってもおススメの苗です
是非とも本記事をご覧頂き、とっちゃん嫁ちゃん苗に興味を持ったら、育ててみてください(^^♪
これから多肉植物を育ててみようと思う方は下記の記事をご覧ください(^^♪




我が家のとっちゃん嫁ちゃん苗1種類について
ロメオ×コロラータ
2023年2月

↑こちらが、とっちゃん嫁ちゃんの「ロメオ×コロラータ」です
とってもステキな色合いです。いい味だしてますね(^^♪
毎日、とっちゃん嫁ちゃん苗を見るたびに、元気を貰っております
2023年6月

↑2023年2月に比べてグリーン色が目立っております
2023年2月は紅葉していたことを実感しました
2023年8月

↑2か月経ちましたが、違った雰囲気になりました
日々、違った色や形を魅せてくれるTY苗です(^^♪
2023年9月

↑無事に夏を乗り越えました
2023年10月

↑活き活きと過ごしております
そして、鉢から溢れております(^^♪
今月中に植替え&葉挿し用の葉を取る予定です
2023年11月

↑気温が冷えてきたこともあり、一気に紅葉が進みました
季節の色合いを楽しめるのも多肉植物の魅力です!


とっちゃん嫁ちゃん苗の札について

↑こちらがとっちゃん嫁ちゃん苗の札です
とってもシンプルです

↑裏は未記載でした!!!
ご参考までに、我が家では、とっちゃん嫁ちゃん苗の札は室内保管です
札の劣化を避けるためです
代わりに、ゴールドラベルを利用してます

ゴールドラベルの特徴は、シャープペンシルや鉛筆で書けること。そして、雨にも強いことです
約1年近くに渡って屋外で利用してますが、今のところ、劣化は見られません
みなさま、札は大切に室内保管しておきましょう!
ちなみに、ラインラベルもおススメです。ゴールドラベルより少々お値段は高いですが

とっちゃん嫁ちゃん苗の育て方について
育て方の詳細は下記の「エケベリア」の記事を参照ください

本記事ではポイントを記載します
- エケベリアは、春と秋に育成するため、太陽の光にたっぷりとあてることで、どんどん育っていきます
- 夏は直射日光を避け、冬は寒さを防ぐ工夫をすることで、乗り越えられる確率が高まります
- 「葉挿し」により増やすことが可能です
もう少しで冬も終わります。なんとか冬を越せるように注意していきましょう
とっちゃん嫁ちゃん苗の購入方法
とっちゃん嫁ちゃん苗を購入するためには、Instagramで、とっちゃん<@tanikuossan>と嫁ちゃん<@tanikuobahan>をチェックしてください
また、多肉植物セレクトショップであるリバスタでも売ってる時があります
こまめにチェック頂き、是非とも、ゲットしてください
我が家でも、次のチャンスで新たにTYさん苗を購入予定です

さいごに

今回は、とっちゃん嫁ちゃん苗をご紹介させて頂きました
とってもキュートで素敵な苗です
緑が近くにあると心が落ち着きます
是非とも、多肉植物に囲まれた生活を始めて見ませんか?
では!



