2023年も10月末となりました!
寒くなってきているので、体調に気をつけましょう
本記事では、多肉植物購入時に付いてくる札(ネームタグ)の特集します
我が家には、多肉植物生産者さんの34種類の札があります
本記事で一気にご紹介させて頂きます。各札の表面と裏面だけでなく特徴もご紹介します
それぞれの札の個性を感じて頂けるかと思います(^^♪
最初に、34種類の生産者名を以下に列挙しました
是非とも、気になる札をチェックしてみてください
- おらいさん【ミックスベリア】
- おらいさん【青札】
- 優木園
- 多肉アン
- サボテン相談室
- 花歌農場パクさん苗
- Lier.succulent
- 錦玉園
- 多肉屋ひーさん
- Bee house
- SABOTENTARO
- cottage garden
- Usajii
- コキリノ
- me♡succulent
- 多肉永遠
- ふわりり
- Hanasai Taniku Works
- Oharu biyori Chiku select
- M&S
- Chang-jo&Air-magic nursery
- いとうぐりーん
- 地底人
- eARTH SUCCULENTS
- カクト・ロコ
- にじはな
- CACTUS OSADA
- H&L
- Atsumi-Engei
- FLOWER BEETLE
- お肉園
- とっちゃん嫁ちゃん(TY)
- グリコア
- Kase NURSERY(加瀬ナースリー)
参考情報です
これから、多肉植物ライフを始める方は、是非とも、下記の記事をご覧ください

- 札(ネームタグ)の管理について
- 各札の表裏と特徴のご紹介
- ①おらいさん【ミックスベリア】
- ②おらいさん【青札】
- ③優木園
- ④多肉アン
- ⑤サボテン相談室
- ⑥花歌農場パクさん苗
- ⑦Lier.succulent
- ⑧錦玉園
- ⑨多肉屋ひーさん
- ⑩Bee house
- ⑪SABOTENTARO
- ⑫cottage garden
- ⑬Usajii
- ⑭コキリノ
- ⑮me♡succulent
- ⑯多肉永遠
- ⑰ふわりり
- ⑱Hanasai Taniku Works
- ⑲Oharu biyori Chiku select
- ⑳M&S
- ㉑Chang-jo&Air-magic nursery
- ㉒いとうぐりーん
- ㉓地底人
- ㉔eARTH SUCCULENTS
- ㉕カクト・ロコ
- ㉖にじはな
- ㉗CACTUS OSADA
- ㉘H&L
- ㉙Atsumi-Engei
- ㉚FLOWER BEETLE
- ㉛お肉園
- ㉜とっちゃん嫁ちゃん(TY)
- ㉝グリコア
- ㉞Kase NURSERY(加瀬ナースリー)
- さいごに
札(ネームタグ)の管理について
これからご紹介する各多肉生産者の札は、多肉植物と一緒に屋外に置いておくと劣化します
貴重な札ですので、我が家では、自宅で大切に管理してます
そして、我が家では「ラインラベル」や「ゴールドラベル」を使用してます
「ラインラベル」や「ゴールドラベル」の特徴は、シャープペンシルや鉛筆で書ける上に、雨にも強いことです
我が家で大活躍してますよ
是非とも、一度、ご検討ください
詳しくは、下記の記事でご紹介してますので、是非とも、ご覧ください

それでは、各多肉生産者の札をご紹介させて頂きます
各札の表裏と特徴のご紹介
①おらいさん【ミックスベリア】

↑表面は「エケベリアの絵」、「数字」、「苗の名前」で統一されております

また、雨や水で文字が薄くなりやすいです。ご注意ください

↑こちらが「エケベリアの絵」の拡大版です

↑裏面には、育て方が書かれてます。以下に上記記載内容を転記しました
- 日当たりと風通しの良い外環境に置きます
- 水捌けの良い土に植え、水やりは月に2~3回、土が乾いたらたっぷりとあげます
- 夏は強い日差しを避け、冬は凍結に注意してください
我が家で育てているおらいさんのミックスベリアは、下記の記事でご紹介しております


②おらいさん【青札】

↑青札の表面は「苗の名前」が書かれてます。

一定期間ですが、札は多肉植物と一緒に屋外で過ごしていたため、上半分は色が変わっております(^^♪

↑裏面は未記載です
我が家で育てているおらいさんの青札苗は、下記の記事でご紹介しております

③優木園

↑優木園さんの札の表面は数パターンありました。簡単にご紹介します

黒札は、優木園オリジナル命名株です
黒札は2つありますが、左側が最新のフォーマットです
シルバー札は、交配式表記の実生苗です
白や無地の札は、上記以外の苗に使われます

↑裏面は未記載です。原色はホワイトです。一定期間、屋外で過ごした札は色が違ってきてますね
我が家で育てている優木園さんの苗は、下記の記事でご紹介しております

④多肉アン

↑多肉アンさんの札の表面は2パターンありました。苗の名前を直筆で書いているかどうかの違いです

↑裏面は未記載です。原色はホワイトです。一定期間、屋外で過ごした札は色が違ってきております
我が家で育てている多肉アンさんの苗は、下記の記事でご紹介しております

⑤サボテン相談室

↑サボテン相談室さんの札の表面は2パターンあります
左側2つの大きな札は、一部ではクロス札と呼ばれ、交配苗に付けられてます
右側の3つの小さな札は、昔からある札です
多肉フェスティバルに行くと、1つのポットに新旧2つの札がついていたりします
是非とも、多肉フェスティバルに行った時にチェックしてみてください

↑裏面に苗の名前が書かれております。若干ですが筆記体の箇所もあるため、英語に堪能な方が書いたと思われます(^^♪
我が家で育てているサボテン相談室さんの苗は、下記の記事でご紹介しております

⑥花歌農場パクさん苗

↑表面のフォーマットは数パターンあります。パクさん苗は韓国苗ではありますが、日本には代理店が多数あります。代理店によって札への記入方法が違ってきます
また、屋外に置いておくと、経年劣化によってパリッと折れることがあります

↑裏面のフォーマットは数パターンありました。色、記載箇所の有無、QRコードの有無、などです。
我が家で育てているパクさん苗は、下記の記事でご紹介しております

⑦Lier.succulent

↑Lier.succulentさんの札の表面は1パターンで、苗の名前は直筆で書かれております

↑裏面も1パターンです

↑こちらは、リエールさんの缶バッチです
おまかせセットなどを購入すると特典として頂けます
個数に応じて、割引、プレゼント、ハウスご招待など色んな特典がありますよ
我が家で育てているリエールさん苗は、下記の記事でご紹介しております

⑧錦玉園

↑錦玉園さんの札の表面は1パターンで、苗の名前は直筆で書かれております
また、屋外で管理する場合、特に文字が消えやすいです。ご注意ください。

↑裏面も1パターンです
我が家で育てている錦玉園さん苗は、下記の記事でご紹介しております

⑨多肉屋ひーさん

↑表面は1パターンで、苗の名前は直筆で書かれております
札の上部に描かれている顔はひーさんと思われます(^^♪

↑裏面も1パターンです
我が家で育てている多肉屋ひーさん苗は、下記の記事でご紹介しております

⑩Bee house

↑表面は、直筆で苗の名前が書かれております

↑裏面は1パターンです
我が家で育てているBee houseさん苗は、下記の記事でご紹介しております

⑪SABOTENTARO

↑SABOTENTAROさんの札の表面は2パターンで、苗の名前を直筆で書いているかどうかの違いがありました
ただ、イエローを使っているのはSABOTENTAROさんだけかと思います
目立ちますね(^^♪

↑裏面は1パターンです
我が家で育てているSABOTENTAROさん苗は、下記の記事でご紹介しております

⑫cottage garden

↑cottage gardenの札の表面は1パターンです。真ん中の「ミルクティー」って名前は、心も温まります

↑裏面は1パターンです
我が家で育てているcottage gardenさん苗は、下記の記事でご紹介しております

⑬Usajii

↑表面は2パターンありました。左右の2つは「気紛れコレクション」、真ん中は「Pretty Succulenty」です

↑表面は2パターンあります。貴重な札ですので、「1回目水やり」に書き込むのは躊躇しちゃいます(^^♪
⑭コキリノ

↑コキリノさんの札の表面には、直筆で苗の名前が書かれてます
我が家では、コキリノさんの苗は1つだけなので、比較はできませんでした

↑裏面には、コキリノさんのマークが書かれております
我が家で育てているコキリノさん苗は、下記の記事でご紹介しております

⑮me♡succulent

↑表面には、苗の名前が直筆で書かれてます

↑裏面は、未記載でした
我が家で育てているme♡succulentさん苗は、下記の記事でご紹介しております

⑯多肉永遠

↑多肉永遠さんの札は、苗の名前は空欄の状態で送付されてきます
その後、我が家で苗の名前を記載しました。
自分達で苗の名前を書くという珍しい事例です(^^♪

↑裏面は、未記載でした
我が家で育てている多肉永遠さん苗は、下記の記事でご紹介しております

⑰ふわりり

↑ふわりりさん札の表面は、直筆で苗の名前が書かれてます

↑裏面は、未記載です
我が家で育てているふわりりさん苗は、下記の記事でご紹介しております

⑱Hanasai Taniku Works

↑Hanasai Taniku Worksさんの札の表面は1パターンで、苗の名前が直筆で書かれてます

↑裏面は、未記載です
我が家で育てているHanasai Taniku Worksさん苗は、下記の記事でご紹介しております

⑲Oharu biyori Chiku select

↑札の形が特徴的ですね!

↑裏面は、未記載です
⑳M&S

↑韓国のMam&Sister農園で作られた苗です。M&Sロゴの両隣はMam&Sisterでしょうか(^^♪

↑裏面は、未記載です
㉑Chang-jo&Air-magic nursery

↑こちらの札の形も個性があって面白いですね!

↑裏面は、未記載です
㉒いとうぐりーん

↑いとうぐりーんさんの札の表面のフォーマットは1種類です

↑裏面は、未記載です
久屋大通庭園フラリエで、いとうぐりーんさんのカランコエを3つ購入しました
大切に育てております

㉓地底人

↑表面は、1パターンです

↑裏面は、未記載です
我が家で育てている地底人さん苗は、下記の記事でご紹介しております

㉔eARTH SUCCULENTS

↑eARTH SUCCULENTSさんの苗は、ホームセンターで見かけますよ
また、札の色の違いは価格帯です

↑上記のとおり、498円が緑系の札、298円が黒系の札です
㉕カクト・ロコ

↑カクト・ロコさんの札の表面は1パターンです。それぞれの苗のイメージが描かれております

↑裏面には育て方が書かれております

↑裏面を拡大しました

↑カクト・ロコさんの札は、長期間、屋外に置いておくと壊れてしまいます
札は、早めに、「ラインラベル」に切り替えてくださいね
㉖にじはな

↑表面には、苗のイメージが書かれてます

↑裏面には育て方が書かれてます。親切ですね(^^♪
㉗CACTUS OSADA

↑CACTUS OSADAさんの札の表面は、赤字と黒字のコントラストがステキです

↑裏面には育て方が書かれてます
㉘H&L

↑H&Lさんの札はホームセンターで見かけることが多いです

↑裏面には育て方が書かれてます
㉙Atsumi-Engei

↑Atsumi-Engeiさんの札の表面はホッコリしてしまう絵が描かれてます(^^♪

↑裏面は、未記載です
㉚FLOWER BEETLE

↑大人な感じがしますね(^^♪

↑裏面には育て方のポイントが書かれてます
㉛お肉園

↑とってもステキな表面です

↑とってもシンプルなメッセージです!「かわいがる」ことが何よりも重要ですね
㉜とっちゃん嫁ちゃん(TY)

↑表面はシンプルです

↑裏面は無地です
我が家で育てているとっちゃん嫁ちゃん苗は、下記の記事でご紹介しております

㉝グリコア

↑表面はシンプルです。また手書きです

↑裏面は無地でした
我が家で育てているグリコアさん苗は、下記の記事でご紹介しております

㉞Kase NURSERY(加瀬ナースリー)

↑表面には、苗の名前が書かれております

↑裏面には育て方が書かれております
我が家で育てているKase NURSERY(加瀬ナースリー)さん苗は、下記の記事でご紹介しております

さいごに

今回は、多肉植物生産者さんの札にフォーカスしました
それぞれの札は個性があり、多肉植物にかける思いが詰まっております
色々な札を楽しんで頂けたら幸いです
引き続き、多肉植物ライフを楽しんでいきましょう