戸田川緑地大好き、サンフランです
10/8(土)に農業文化園・戸田川緑地で開催された「秋の物語」に行ってきました
見所を5つご紹介します
「秋の物語」は10/10(月)まで開催されてますよ
是非とも10/9(日)、10/10(月)に「秋の物語」へ行く方のご参考になればと思います
戸田川緑地「秋の物語」について

「秋の物語」の概要ついて

毎年、戸田川緑地にて、秋の3連休に開催される季節の催しです
ゴールデンウイークに開催される「初夏の物語」と共に定番の行事です
「秋の物語」の催し物内容ついて


上記の「催し物マップ」のとおり、戸田川緑地全体で様々なイベントが開催されます
3連休の中で1日しか開催しないイベントもあるため、開催日にはご注意ください
「秋の物語」サイトから上記の「催し物マップ」電子版を閲覧できますよ
アクセスについて
- 455-0873 名古屋市港区春田野二丁目3204
- 公共交通機関は「市バス」のみ
- 駐車場は、第1~第5駐車場まであります
駐車場の注意事項(有料+混み具体)

- 「秋の物語」期間中のみ、駐車場は有料です(普通自動車1台500円)
- 第1,2,5駐車場は混みます。第3,4駐車場は比較的空いてますよ
我が家は、車で行きます
早めに戸田川緑地に着くことで、一番利便性の高い、第2駐車場に停めてます
ご参考までに、10/8(土)午前中の駐車場の状況をご連絡します
第1駐車場

農業科学館や芝生広場に近い駐車場です。混んでます
第2駐車場

↑とだがわこどもランドに近い駐車場です。最も混んでいるイメージです
第3駐車場

↑サービスセンターに近い駐車場です。普段は、比較的空いているイメージです
第4駐車場

↑中央地区左岸「こどもの遊び場」に近い駐車場です。普段は、比較的空いているイメージです
「秋の物語」の見所【5つ】について
それでは、「秋の物語」の見所について「5つ」ご紹介します
- 【南地区・園路】様々なイベントブース
- 【屋外ステージ】ダンスやコンサート
- 【農業科学館】ハロウィンのかぼちゃたち
- 【農業科学館前】昔の農具で脱穀体験
- 【サービスセンター】おもしろ自転車やパターゴルフ
①【南地区・園路】様々なイベントブース

南地区・園路では、様々なイベントブースやキッチンカーが出店してます
イベントブースですと、「自然のエコクラフト教室」や「でっかいシャボン玉であそぼう」などがあります
とっても賑わってますよ
キッチンカーの一部をご紹介します

↑こちらは唐揚げ専門店です

↑韓国発のツイストドーナツです

↑ミニSLもあります。1人200円ですが、1日フリーパス(1人500円)もあります
②【屋外ステージ】ダンスやコンサート

屋外ステージも賑わってました
10/9(日)は、「フラダンス」、「ギター、ウクレレコンサート」、「吹奏楽演奏」
10/10(月)は、「ダンス」、「太鼓演奏」
が予定されてます
お時間あれば、是非とも、どうでしょうか?

↑「屋外ステージ」の隣にある「花の丘」では、キレイなお花が咲いてます

↑どこかで見たことがあるキャラクターもいました(^^♪
③【農業科学館】ハロウィンのかぼちゃたち

↑ハロウィンが近づいてきました!こちらの展示会は10/30(日)まで開催されてます
ここでは、「ハロウィンの由来」、「かぼちゃのオブジェ」、「子供用のハロウィンコスチュームレンタル」などが楽しめます

↑ハロウィンの由来、ご存じでした?
↓こちらのブログでは、本番サンフランシスコのハロウィンについてご紹介してます


↑こちらの子供用ハロウィンコスチュームはレンタル可能でした
④【農業科学館前】昔の農具で脱穀体験

↑こちらが会場です

↑上記のとおり、「9日(日)10:30~」、「10日(月)13:30~」に開催されます
参加料100円、各回先着50名です
我が家は、数年前に子供2人が参加しました
子供達は、初めての脱穀体験だったため、とっても楽しんでましたよ
また、栽培したお米を家で食べましたが、いつもより美味しく感じました(^^♪
⑤【サービスセンター】おもしろ自転車やパターゴルフ

①~⑤の中で、⑤だけは「秋の物語」期間以外でも通年で楽しめます
ただ、始めて戸田川緑地に来るのであれば、一度、体験してみてください。超おススメです
特に、「おもしろ自転車」は、我が家の子供達も大好きです

↑様々な種類のおもしろ自転車がありますよ
200円で15分間楽しめます

↑こちらがパターゴルフ場です
親子で楽しめますよ
全部で9ホール。子供200円、大人300円です
我が家は、よく利用するため、1000円の回数券(100円券12枚)を購入します
さいごに

今回は、農業文化園・戸田川緑地で10/8~10/10まで開催されている「秋の物語」をご紹介させて頂きました
10/8(土)は天気も良く、多くの人で賑わってました
是非とも10/9(日)、10/10(月)に「秋の物語」へ行く方のご参考になればと思います
まだまだコロナに注意は必要ですが、秋の3連休、楽しみましょう
Enjoy Writing