おはようございます。サンフランです
今回は、名古屋港観光スポットの1つである「名古屋海洋博物館」の魅力3点をご紹介します
名古屋海洋博物館では「名古屋港ってすごいんだよ」を学べます(^^♪
また、「操船シミュレータ」では船の操縦を体験できますよ!僕は夢中になりました
名古屋港観光の際は、是非とも、スケジュールに入れてみてください
また、疲れた時は、名古屋港の無料穴場スポットでゆっくりと過ごすのも良いですよ


名古屋海洋博物館の概要について

アクセスについて
- 名古屋港ポートビル3階・4階
- 地下鉄名港線「名古屋港」駅下車
- 「ガーデンふ頭駐車場」or「ガーデンふ頭西駐車場」
- 駐車料金は、100円/30分 24時間ごと上限額1,000円
改めてですが、名古屋海洋博物館は名古屋港ポートビルにあります
営業時間と休館日
- 営業時間:9:30~17:00(入館は閉館時間の30分前まで)
- 休館日:毎週月曜日
入場料金

- 単独券:(大人300円、小人200円)
- 共通券:(大人710円、子供400円)
- 共通券とは「ポートビル展望室」「名古屋海洋博物館」「南極観測船ふじ」の3施設全館に入場可能
お時間あれば、共通券を購入してください
滅多に来れる場所ではないと思います
名古屋海洋博物館は、1時間程度あれば、ゆったりと見れますよ
「南極観測船ふじ」にも行きました。こちらで紹介しております

名古屋海洋博物館の魅力【3点】について

それでは、名古屋海洋博物館の魅力【3点】をご紹介します
名古屋海洋博物館の入口は、名古屋港ポートビル3階となります!!!
- 日本一の国際貿易港・名古屋港の凄さが分かる
- 操船シミュレータで船の操縦体験を楽しめる
- 6,000年以上続く船の歴史を知れる
①日本一の国際貿易港・名古屋港の凄さが分かる

↑入口の風景です

↑上記の文章を要約しました。以下を参照ください
- 名古屋港は、1907年に開港
- 現在は、世界約160の国・地域を結ぶ国際貿易港
- 名古屋港を紹介するため、1984年に名古屋海洋博物館が開館

↑名古屋港は日本一の完成自動車輸出港です。他にも日本一が沢山あります

↑名古屋港の主な積出基地として港内に4か所あります
名古屋に40年以上住んでいながら、知らないことばかりでした
名古屋港の凄さを知りました
名古屋市民として自慢できます

↑金城ふ頭を始めとする様々なふ頭を立体的に見ることができます

↑車を積み込んだ船の説明です。なんと船は13階建てです!シンジラレナイ!
子供達にとっても、良い社会見学になりました
②操船シミュレータで船の操縦体験を楽しめる

↑こちらが操船シミュレータです
名古屋港をCGでリアルに表現した映像を見ながら船の操縦を体験できます
写真に写っているのは係りの人です。丁寧に操縦方法を教えてくれました
操縦の特徴として、手元のスイッチで、「昼・夜」や「晴れ・雨・嵐」などを変えれます
コースは2種類あり、「普通コース」と「難しいコース」です
時間は、最大で5分です
僕は「難しいコース」にチャレンジしました
結果としてゴール付近まで行きましたが、条件をクリアできませんでした
ただ、久々に夢中になれた5分間でした(^^♪
子供達だけでなく大人の方も、是非、チャレンジしてください!!!

付近には、船の操作を疑似的に体験できる場所があります。船長になった気分でした

↑是非とも、エアーホーンを鳴らしてみてください。船に乗っている気分を味わえます
6,000年以上続く船の歴史を知れる

↑大航海時代の食事に関して過酷な状況が書かれてます(食事中の方、大変、すいません)
- 冷蔵庫はないため、肉は腐って悪臭を放ち、ビスケットはうじ虫がわいた
- 新鮮な食べ物は貴重で、生きた牛や豚、鶏などを船で飼育していた
- 水も食糧と同様に貴重で、真水はドロドロになるため、ビールを飲んでいた

↑こちらが食糧事情に関する展示内容です。寒気が走りました(^^♪

↑こちらも気が滅入るような内容です
今の日本がどれだけ幸せかを実感します
少なくとも僕はすぐにギブアップしてしまいます(^^♪

↑大航海時代の船舶に関する特徴などが書かれてます
- ヨーロッパ各国がスパイスを求めて、インド、東南アジアにやってきた
- 船は大型化し、帆は横帆が主体となった
- 海賊の襲撃や植民地での紛争に備えて、大砲を必ず準備した

↑大砲のアトラクションもあります。指示どおり、ひもを引っ張ってみてください
子供達にとっても衝撃的な内容が多かったです
ただ、大航海時代の文化を知ることも大事です
貴重な社会勉強になりました

さいごに

名古屋港観光スポットの1つである「名古屋海洋博物館」の魅力3点をご紹介しました
お子様も十分に楽しめます!!!
是非とも、名古屋港に行った際は、「名古屋海洋博物館」もお楽しみください
操船シミュレータは最高に楽しかったです
老若男女問わず、挑戦してみましょう!!!
名古屋港サイコーです!
では、また!
