戸田川緑地大好きサンフランです
今回は、戸田川緑地のフラワーセンターをご紹介します
フラワーセンターは、『4つの部屋』に分かれています。
4つの部屋とは、「四季の花園」「シダの森」「気根と水の部屋」「サボテン畑」のことです
また、各種季節イベントが開催されております
ちなみに、10/4(火)~11/27(日)まで「多肉植物最前線パネル展~魅力を知って楽しむ~」が開催されていますよ。こちらもご紹介します

我が家では、戸田川緑地に行くたびに「フラワーセンター」に寄ります
植物に触れあうと心が落ち着きます(^^♪
フラワーセンターの概要について

歴史について

「フラワーセンター」は、農業文化園の施設の1つとして、1989年(平成元年)5月25日に開園しました
農業文化園の施設には、「農業科学館」や「花と野菜のにじ色農場」があります
開館して、33年経ちますね!
アクセスについて

車で来られる場合は、第2駐車場か第1駐車場が「フラワーセンター」に近いです
入館料、開館時間、休館日について

- 入館料:無料
- 開館時間:9:00~16:30
- 休館日:月曜日、年末年始
フラワーセンターの雰囲気について

それではフラワーセンターの雰囲気についてご紹介します
まずは、下記の『4つの部屋』をご紹介します
「四季の花園」「シダの森」「気根と水の部屋」「サボテン畑」
その後、「多肉植物最前線パネル展」もご紹介しますね(^^♪
「四季の花園」について

- 「ハイビスカス」や「ブーゲンビリア」など、花の咲く植物が植えられている
- 園路脇の花壇では季節ごとに植え替えられる草花を見れます

↑入口の様子です。これから「四季の花園」の世界観に突入です

↑こちらが噴水です。噴水から垂れ落ちる水の音が心地よいです

↑ベンチでゆっくりと眺めるのも良いですよ!

↑こんな感じで、いろいろな豆知識を得ることができますよ!
「シダの森」について

- 色々なシダの仲間を見ることができます。特に、幹に育つ「ビカクシダ」は必見です
- 比較的多湿な環境を好む植物を見ることができます

↑「シダの森」の入口に佇んでます。最初はビックリするかもです(^^♪

↑空を見上げてください。キレイなパラソルで心が躍ります

↑ビカクシダの説明です。
「ビ」とは鹿のような架空の生き物で、その角に例え「ビカク」と呼ばれています

↑こちらがビカクシダです。他にも、ビカクシダは数点ありますので、じっくりとご覧ください

↑歩いていて心地よいですよ

↑チランジア(エアープランツ)もいます

↑チランジア(エアープランツ)は、土を必要とせず、葉から雨や空気中の水分を吸収します。ホームセンターなどでも見かけますよ

「気根と水の部屋」について

- 葉の形が特徴的な「モンステラ」などの空中に出た根(気根)をもつ植物などが植えられてます

↑こちらが「モンステラ」です

↑モンステラは、緑から深い切れ込みがある特徴的な葉を持つ植物です
我が家でも「モンステラ」を育てていますが、スケールの大きさにビックリです

↑池があります。心が落ち着きます

↑こちらは「タコノキ」です。名前の由来は、この後、ご紹介します

↑幹から出る根がタコの足みたいなので「タコノキ」です
是非とも、現地でじっくりと見てください
「サボテン畑」について

- 「サボテン」や「セダム」などの様々な姿形の多肉植物が見れます
「サボテン畑」にて「多肉植物最前線パネル展」が開催されてました
「多肉植物最前線パネル展」は次の章で詳しくご紹介します

↑一気に雰囲気が変わります。中南米に行った感じがしました(中南米に行ったことはないですが)

↑とても開放的な感じを体験できますよ

↑こちらがセダムです
『4つの部屋』は、早ければ、15分程度あれば周れます
お気軽にお越しください
「多肉植物最前線パネル展」について

それでは、「多肉植物最前線パネル展」をご紹介します
ここでは、多肉植物の魅力や育て方を学べますよ
本記事では「多肉植物とは?」について、簡単にご紹介します

- 多肉植物は、乾燥に耐えるために葉や、茎、根などが肥大化し貯水できる仕組みをもった植物の総称です

- 多肉植物は、「屋外」で育ててください。太陽が大好きです

- 多肉植物の水やりタイミングは「葉に触れて」確認するのがベターです(なかなか難しいですが、水のやり過ぎはご注意ください)

- 多肉植物は寒さには強いです。これから冬を迎えますのでご参考にしてください(名古屋に住んでますが、冬も、屋外で育ててます)

多肉植物は人気があります
そして癒されますよ
気になった方は、是非とも、フラワーセンターでご覧ください
さいごに
今回は、戸田川緑地のフラワーセンターをご紹介しました
『4つの部屋』はゆったりとご鑑賞ください。家族で楽しめます
また、10/4(火)~11/27(日)まで「多肉植物最前線パネル展~魅力を知って楽しむ~」が開催されています
是非とも、この機会に、多肉植物の魅力や育て方を知ってみてください
新たな発見があるかもです
仕事ばかりですと、心も体も疲れてしまいます
たまには、フラワーセンターで緑に触れて、英気を養ってください
Enjoy Writing