みなさん春を楽しんでますか?
2023年3月30日(木)の昼過ぎに、山崎川の鼎小橋(かなえこはし)付近で桜を眺めてきました
そこには、幻想的な世界が広がっておりました
桜は、まさに今が旬です
今週末は、山崎川でお花見を楽しんでください!!!
本題に行く前に、参考情報です
2023年3月20日(月)にも山崎川へ行きました
この時は、3分咲き~5分咲きでした。僅か10日間で桜の世界が大きく変わってました


山崎川の桜の基本情報

- 昭和3年、石川耕地整理組合によって川の両岸に500本の桜を植えたのが始まり
- 「山崎川四季の道」として、「日本さくら名所100選」に選ばれています
- 石川橋から落合橋までの2.5キロメートルの両岸には約600本のソメイヨシノが並んでいます
- 鼎小橋付近では夜間ライトアップが行われます(2023/3/28~2023/4/4)
- 山崎川へお出かけする際は、公共交通機関をご利用ください
今回、散策した場所は、『石川大橋~鼎橋~鼎小橋~萩山橋』です
順番にご紹介させて頂きます!

山崎川の桜の雰囲気
それでは、3月30日(木)の山崎川の桜の雰囲気をお伝えします
- 石川大橋
- 鼎橋
- 鼎小橋
- 萩山橋

①石川大橋

まずは石川大橋からの眺めです

↑石川大橋の北側の景色です。桜満開です!いきなり感動しました

↑石川大橋の南側の景色です。これから南側へと進んでいきます
写真中央付近に見える橋が「鼎橋」です

↑桜並木が続きます!

↑日本に生まれて良かったって思います

↑途中でステキなお花に出合いました

↑赤い花は「シモクレン」でした

↑川辺に降りれる場所がありました

↑桜川になっておりました。是非とも、味わって頂きたいです(^^♪
②鼎橋

↑つづいて、鼎橋(かなえ橋)付近です

↑鼎橋の北側の雰囲気です。先ほど、川辺に降りた階段が映っております

↑鼎橋の南側の雰囲気です
写真中央付近に見える橋が「鼎小橋」です

↑こちらは「カンヒザクラ」です。すでに桜は散っておりました

↑説明書は有難いです

↑こちらは、サトザクラです

↑サトザクラも旬でした。とっても美しく咲いておりました

↑こちらは「ひゅうがみずき」です

↑思わず足を止めてしまうぐらい、美しかったです

↑「ひゅうがんみずき」のアップです。是非とも、こちらにも立ち寄ってください
③鼎小橋

↑続いて「鼎小橋」です

↑鼎小橋は大人気です!多くの人で賑わっておりました

↑鼎小橋から北側の雰囲気です

↑鼎小橋から南側の雰囲気です
写真中央に「萩山橋」が見えます

↑多くの人が写真中央の階段に座って、対岸の桜を楽しんでおりました

↑最高の場所です

↑階段の下まで来ました!眺めは最高です

↑お弁当を持ってきて、階段に座って食べるのも良さそうです
④萩山橋

↑最後は萩山橋(はぎやまばし)です

↑萩山橋から北側の雰囲気です

↑萩山橋から南側の雰囲気です。川の両隣は、コンクリートです

↑山崎川に沿って公園もあります。多くの人が桜を楽しんでおりました

↑人生はあっという間に過ぎていきます。今を楽しむことが大事です

さいごに

今回は、3月30日(木)の山崎川の『石川大橋~鼎橋~鼎小橋~萩山橋』あたりの桜をご紹介しました
名古屋の桜のピークは過ぎております
一刻も早く山崎川にお越しください
2023年春の思い出を作りましょう
では!!!
