2023年1月2日(月)9時頃に熱田神宮でお参りしてきました
みなさま、2023年も良い年にしましょう!
2023年正月の熱田神宮の雰囲気をたっぷりとお伝えします
ご参考までに、過去に熱田神宮のパワースポットをご紹介してますよ

熱田神宮へのアクセス【正月バージョン】

- ~1/5(木)は熱田神宮内の全ての駐車場が利用不可
- 付近にコインパーキングはありますが、すぐに満車となります
- 公共交通機関がベターです【JR、名鉄、地下鉄】
- 駐輪場も利用不可となってます

是非とも、公共交通機関でお越しください!!
車で来る方も多数いますが、皆さん苦労してますよ

熱田神宮の正月の雰囲気
本宮周辺

↑朝の本宮は比較的空いてますよ!待つことなく参拝することができました
もしも、1/3(火)に行くなら午前中をおススメします

↑本宮を横から撮ってみました!
右側の白いエリアは、お賽銭が投げ込まれる場所です

↑本宮の隣にあるお守りを購入できる「本宮授与所」です。長蛇の列が出来ておりました

↑「本宮授与所」の近くに「初みくじ」があります
こちらも長蛇の列ができております!

↑「新年御垣内特別参拝」が可能です

↑「新年御垣内特別参拝」も大行列です

↑本宮周辺に「こころの小径」があります。
ここは熱田神宮で最も神聖な場所であり、最強のパワースポットです!!!
参入時間は9:00~16:00!写真撮影はNGですのでお気をつけてください
お時間あれば、絶対に訪れてください(^^♪
熱田神宮に来たら、まずは、本宮を目指してください
その後に、熱田神宮散策がおススメです
南新池付近(宮きしめんなど)

↑熱田神宮の中でもトップクラスに好きな場所です
こちらの景色を見ているだけで、心落ちつきますよ
疲れたら南新池周辺で休憩してください

↑南新池では宮きしめんを食べることができます

↑宮きしめんの営業時間は上記を参考にしてください
8時15分頃に宮きしめん前に到着しましたが、長蛇の列ができておりました



↑近くには、手水舎があります
コロナが始まった時は利用禁止でしたが、現在は、自由に利用可能です

↑付近には、柄杓を使わない手水舎もありますよ
コロナの時は、こちらを利用しておりました

↑こちらは、パワースポットの1つである大楠です

↑白蛇が住んでいるという話もあります。今日は白蛇に出合えませんでした
屋台

↑初詣といえば屋台です。熱田神宮では数えきれないぐらいの屋台が出店してます

↑初めて「名古屋焼きそば」という言葉を聞きました。流行ると良いです

↑パッと見た感じですと、「からあげ」と「とん汁」が人気がありました
上知我麻神社

上知我麻神社では、1月5日(木)0時から初えびすが行われます

↑上知我麻神社には、「商売の神様」と「知恵の神様」がいます

↑「初えびす」に向けて、準備が進んでおりました

↑「商売の神様」の大国主社(おおくにぬししゃ)です

南新宮社

↑2022年10月に訪れた時は工事中でした。現在は、ピカピカの南新宮社を見れるのでピックアップしました

↑上知我麻神社の近くにあります。お時間あれば是非とも訪問ください!
あつた蓬莱軒

↑熱田神宮といえば「あつた蓬莱軒」です
熱田神宮付近には、神宮店があります
数年前に妻と一緒に行きましたが、今でも、あの美味しさを思い出すことができます

↑熱田神宮の正門(南門)付近です

↑なんと、本日(1月2日)から営業開始です
訪問時は8時30分頃です。11時からの開店ですが、すでに並んでいる方がいました

↑名物のひつまぶしは、4,400円です!
ブログでお金を稼いで、家族を連れていくことが目標です(^^♪

さいごに

正月の熱田神宮をご紹介させて頂きました
お時間あれば、是非とも熱田神宮にご参拝ください
そして、2023年も良い年にしていきましょう!!!