おはようございます。サンフランです
みなさん、ジュニアNISAやってますか?
我が家は、10カ月前から始めてます
ジュニアNISAを始めた理由は、子供に「お金が働く」ことを学んで欲しいからです
子供達は、10歳と8歳です
お金が働く教育は、もう少し先になると思いますが、実体験で学べるよう準備を始めました
子供達が18歳ぐらいになったら、ジュニアNISA口座をプレゼントします(^^♪
それでは、ジュニアNISAの説明と成績をご紹介します
ちなみに楽天証券でジュニアNISAの口座を作成しました
そもそも、ご両親は、つみたてNISA、やってますか?
まずは、親が「つみたてNISA」を経験することから始めてください
その後、子供のためにジュニアNISAを始めるのがベターです

ジュニアNISAの特徴について

ジュニアNISAの特徴を簡単に纏めました
- ジュニアNISAは、2016年にスタートした少額投資非課税制度
- 非課税投資枠は年間80万円が上限、投資期間は最長5年間
- ジュニアNISAが利用できるのは2023年12月末まで
- 口座名義は未成年であるが、口座の運用・管理は、親が行う
- ジュニアNISAは廃止に伴い、2024年以降の払い出し制限が解除
ポイントは、ジュニアNISAは「2023年12月末」まで利用可能であること
そして、以前は、高校3年生の12月末まで引き出しができなかったが、2024年以降は払い出し制限が解除されることです
これにより、つみたてNISAと同様に、いつでも引き出しが出来るようになりました
その結果、ジュニアNISAへの加入者が増加しているようです
2024年以降は払い出し制限が解除されるので、ジュニアNISAを使うリスクは減りました
ジュニアNISA終了まで、あと一年数カ月です
是非とも、この機会に、ジュニアNISAを利用しませんか?
ジュニアNISAの運用成績公開

では、ジュニアNISAの成績を公開します
- 評価額:74,475円
- 評価損益:4,475円
まだまだ、ジュニアNISAを始めて10ヵ月
しかも、毎月の積立金額は、最初は5,000円、途中から10,000円です
そして、商品はS&P500です
正直、他ブログで拝見した方々の方が、数倍、評価損益が多かったです(^^♪
ただ、大事なことは、少額からでも、ジュニアNISAを始めることです
そして、お金が働く感覚を、子供に身につけてもらうことです
7万円を銀行に預けても、ほとんど増えません
ジュニアNISAを利用したから、7万から、4,475円も増えたと教えることができれば良いと考えてます
ジュニアNISAは100円から始めることができます
まずはジュニアNISAを始めてみましょう!始めれば、何かが変わると思います
お金の教育は、親の義務です(^^♪
Enjoy Writing