本記事では、名古屋市熱田区の「名古屋市熱田図書館」をご紹介させて頂きます
名古屋市に43年間住んでいますが、最もおススメの図書館です
ちなみに我が家は、2週間に1回のペースで熱田図書館で本を借りてます
名古屋市民の中でもTOPクラスで図書館を活用しております(^^♪
熱田図書館の魅力は、ズバリ以下の3点です
- 熱田神宮は徒歩圏内!
- 駅から徒歩圏内(地下鉄名城線「熱田神宮西」、JR「熱田」)
- 駐車場は無料
名古屋市の皆さん、是非とも、熱田図書館へ立ち寄り、本を借りてみてください
名古屋市以外の皆さん、本は借りれませんが、熱田神宮の帰り道に寄ってみてください
それでは、詳細をご紹介させて頂きます
熱田図書館の基本情報について

開館時間について
- 火曜日から土曜日(祝日を除く):午前9時30分から午後7時
- 日曜日・祝日:午前9時30分から午後5時
- ※1人6冊・最大2週間借りることができます
基本的に月曜日は休館日となります!
アクセスについて
- 〒456-0031 名古屋市熱田区神宮三丁目1番15号
- 地下鉄名城線「熱田神宮西」下車 (徒歩5分)
- JR「熱田」下車 南へ100m (徒歩1分)
- 市バス「熱田区役所」下車 徒歩すぐ
- 駐車場あり(無料・他施設と供用)
我が家は、車で熱田図書館に向かいます

↑基本は地下駐車場に車を停めます
地上にも駐車場はありますが、駐車できる台数が少ないです
熱田図書館の入口付近の雰囲気について
簡単ですが、熱田神宮の入口付近の雰囲気をお伝えします

↑こちらが、熱田図書館の入口です
「君を待つまち」がキーフレーズです

↑入口付近には、昔の風景を知ることができます

↑昔は市電が走っていたんですね!

↑その後、長い道が続きます。写真左側は駐輪場です
突き当りを左に曲がると図書館が登場します

↑こちらが熱田図書館の入口です
ちなみに、熱田図書館内は撮影禁止のため写真はありません
是非とも、ご自身の目で見てください!!!

↑熱田図書館前は屋根があるため、雨天時も心配ないですよ!

↑こちらは、2階にある「時の鐘」です

↑元々は、1676年に設置されました。その後、戦災しましたが、昭和58年に復元されました。お時間あれば、一度、ご覧ください
熱田図書館の魅力3点について
①熱田神宮は徒歩圏内!
名古屋で最大のパワースポットである熱田神宮!
我が家は、熱田図書館に行く際に、時間があれば、熱田神宮に寄ります
緑がたっぷりで、とっても清々しい気分になります
是非とも、「熱田図書館」+「熱田神宮」のセットで訪問してみませんか?
熱田神宮の魅力は下記の記事で記載しております



↑熱田図書館から熱田神宮に徒歩で行く場合は、「神宮前商店街」をとおります
残念ながら、シャッター街となっておりますが、今後の復活に期待です!!!
②駅から徒歩圏内(地下鉄名城線「熱田神宮西」、JR「熱田」)

↑JR熱田駅からは、徒歩1分です

↑地下鉄名城線「熱田神宮西」からは、2番出口から東へ300mです
是非とも、途中に「熱田街園(めだかの学校)」がありますので、休憩でもどうでしょうか

↑憩いの場所です

↑2023年2月26日(日)の風景です
一足早く春気分を味わえました(^^♪
③駐車場は無料

↑こちらが駐車場の入口です
他の名古屋市図書館ですと、30分以上の駐車で300円程度かかります
しかし、我が家の子供達は、平均して1時間程度、本を借りるのに時間がかかります
その点で、熱田図書館は無料なので最高です!!!
おわりに

今回は、名古屋市熱田区の「名古屋市熱田図書館」をご紹介させて頂きました
当然ながら、図書館では、本を無料で借りることができます
せっかくなら、多いに活用しましょう!
そして、熱田図書館に行く際は、是非とも、熱田神宮に行く時間も確保ください
名古屋で最大のパワースポットにも行くことで、充実した1日が過ごせますよ!
では!!!