2023年も11月に突入しました
多肉植物達の紅葉も近づいております
本記事は、多肉永遠(たにくとわ)さん苗を特集します
我が家では、2022年5月に妻が1苗を購入しました
2023年10月時点では、ポットから溢れるぐらい成長を続けてました(^^♪
そして、2023年5月に植替え&葉挿しを行いましたので写真を掲載しました
また、下記の成長記録も載せております
✅2023年02月
✅2023年05月
✅2023年08月
✅2023年09月
✅2023年10月
✅2023年11月
本記事が多肉永遠さん苗の購入を検討している方の一助になればと思います
本題に行く前に参考情報です
これから多肉植物ライフを始めてみようと思う方は、下記の記事もご覧ください




多肉永遠さんの基本情報について
多肉永遠さんについてご紹介させて頂きます
多肉永遠さんは、群馬県太田市にある多肉植物やサボテンを専門とするオンラインショップです
2014年10月に多肉永遠を設立
そして、2015年9月に株式会社多肉永遠となりました
多肉植物の販売だけでなく、オリジナル培養土や多肉永遠オリジナル鉢など、多肉植物一式を販売している点が大きな特徴です
多肉永遠さんのサイトを見ると、常に最新状況に更新されており勢いを感じることができます

我が家の多肉永遠さん苗1種類について
白苺大福(しろいちごだいふく)
2023年2月

↑こちらが我が家の白苺大福です

多肉永遠さんのオリジナルエケベリアとなってます
白苺大福ってネーミング最高ですね。なんだかお腹が空いてくるような名前です(^^♪

↑こちらは真上からの写真です。やさしい色に紅葉しております

↑プラ鉢に入りきらなくなるほど成長しております
2023年5月

↑上記写真のとおり、鉢からはみ出すぐらい成長しました

↑そこで、植替えを実施することにしました
その過程で、株分け+葉挿し用の葉を数枚取ることが出来ました

↑こちらが植替えた後の親株です
とってもスッキリしたと思います。これからも成長してくれそうです(^^♪
2023年8月

↑こちらは親株です!猛暑の中でも無事に過ごしております
2023年9月

↑雨が降った後に写真を撮ったため濡れております!
無事に夏を過ごせたと思います
2023年10月

↑9月に比べて苗が元気になった気がします!一安心です(^^♪
2023年11月

↑少し寒くなった影響もあり紅葉を始めてます!これからが楽しみです


多肉永遠さん苗の札について

↑札の表側です。直筆で「白苺大福」と書かれております

↑札の裏側は無地です
ご参考までに、我が家では、多肉永遠さんの札は室内保管です
札を屋外に置いておくと、劣化して、文字が見えなくなる可能性があります
そのため、ゴールドラベルを利用してます

↑上記写真の赤い札がゴールドラベルです

ゴールドラベルの特徴は、シャープペンシルや鉛筆で書けること。そして、雨にも強いことです
超おススメですよ!!!
ちなみに、ラインラベルもおススメです
我が家では、白色札はラインラベル、カラー札はゴールドラベルを利用してます

参考情報です
我が家の多肉植物生産者さんの札(約30種類)をご紹介しております。お時間の空いた時にご覧ください

多肉永遠さん苗の購入方法
多肉永遠さんの苗を購入するには、以下の方法があります
- 多肉永遠さんのサイトで購入
- ヤフー支店で購入する
- 楽天市場で購入する
- メルカリ支店(メルカリSHOPS)で購入する
ご参考までに、我が家は、多肉永遠さんのメルカリ支店で購入しました!

さいごに

今回は、多肉永遠(たにくとわ)さん苗を特集させて頂きました
多肉永遠さんにて愛情を込めて育てられたステキな苗ですよ
是非とも、多肉永遠さんのサイトなどで一度ご覧ください
それでは、ステキな多肉植物ライフを送りましょう!
では!


