2023年も冬ですね!の多肉シーズン楽しみましょう!!!
多肉植物の栽培と販売を行っている「多肉アン」さんをご存じでしょうか?
我が家でも「多肉アン」さんの美しい苗を育てております
今回は、我が家の「多肉アン」さんの苗10種類以上の紹介、成長記録、注文時の注意点などをご紹介します
本記事が「多肉アン」さん苗の購入を考えている方の一助となれば幸いです
また、「2023年5月」は、植替えや葉挿しを実施しております
是非とも、変化をお楽しみください(^^♪
是非とも大人気の「多肉アン」さんの苗を育てて、楽しい多肉植物ライフを過ごしていきましょう!!!


我が家の「多肉アン」さんの苗10種類以上について
それでは「多肉アン」さんの苗をご紹介します
①百合華(ゆりか)

2023年1月は、葉のグリーンとピンクのコントラストが美しいです!
優しい色に癒されます(^^♪



↑まだまだ回復できると信じています(^^♪

②ひな菊

葉がギュッとつまってます!また、名前のとおり「菊」をイメージできる外観です!



↑順調に成長してます!また、紅葉してますね(^^♪

③紫雲(しうん)

葉の姿に特徴があります
神秘的ですね!



↑まだ生きてます!信じてます

④恋蛍(こいほたる)

グリーンと赤のコントラスが最高です
蛍のように飛んでいきそうです(^^♪



↑ちょっと見分けがつきにくいですが、元気に育ってます

⑤火燕(ひえん)

葉先のピンク色が素敵です



↑ここから回復して、春にはステキな姿になっていると思います

⑥陽葵(ひまり)

赤いエッジが鮮やかです!神秘的ですね



↑ダメージは止まりました!ここから回復です

⑦春雪(しゅんせつ)

葉の爪が特徴的です!キレイな形をしております




⑧ロメオ×ノバヒネリアナ

葉がとってもキレイなグリーン色してます



↑紅葉が始まりました

⑨アガボイデス ラジョヤ×エレガンス

葉がふっくらしているのが特徴です



↑紅葉が始まってます!色の変化も楽しめるのが多肉植物の魅力です

⑩花月夜×デレッセーナ

見ていて癒される色してます
グリーンからピンクに変わる部分などもステキです



↑素敵なフォルムです

⑪モラン×ラウイ




⑫ラコロ×shavianaMineAsbestos



↑順調に育ってます

⑬ラコロ×ブルーサプライズ



まだ命があります!喜怒哀楽の日々です

⑭美緑



↑素敵なグリーン色です

⑮銀狐(ぎんぎつね)



↑銀狐は、夏の間、室内で過ごしました!夏の過ごし方のヒントになりました


「多肉アン」さんの苗の育て方について
育て方の詳細は下記の「エケベリア」の記事を参照ください

本記事では要点のみ記載します
- エケベリアは、春と秋に育成するため、太陽の光にたっぷりとあてることで、どんどん育っていきます
- 夏は直射日光を避け、冬は寒さを防ぐ工夫をすることで、乗り越えられる確率が高まります
- 「葉挿し」により増やすことが可能です
特に、春から夏の太陽に気を付けてください
これまでの我が家の失敗談として、ゴールデンウィーク頃の太陽により、多肉植物を弱らせることがありました。必要に応じて、早めに遮光カーテンでガードするのが良いです

「多肉アン」さんの注文方法
「多肉アン」さんは、インターネットでの抽選販売となります
詳しくは、「多肉アン」さんのホームページをご覧ください
また、最新情報は「多肉アン」さんのブログにも掲載されてます
こちらの情報を逐一チェックすることで、理想の多肉植物を購入する可能性が高まります

さいごに
今回は、大人気の「多肉アン」さんの多肉植物についてご紹介させて頂きました
これからもチャンスがあれば、「多肉アン」さんの多肉植物を増やしていこうと思います
それでは、ステキな多肉植物ライフを過ごしてきましょう
