みなさん、多肉ライフ楽しんでますか?(^^♪
日常に緑を取り入れるだけで、日々の生活が良くなってきますよ
本記事では、多肉屋ひーさんを特集(成長記録、育て方、注文方法など)します
多肉屋ひーさんとは、福岡の多肉生産者の方です
我が家では、3種類の多肉屋ひーさん苗を育てております
また、下記の成長記録を掲載してます
✅2023年01月
✅2023年05月
✅2023年07月
✅2023年09月
✅2023年10月
✅2023年11月
2023年5月は、植替えや葉挿しを実施しております
また、2023年8月は、一部の苗がダメージを受けてますが、ここから回復させていきます!
是非とも、変化をお楽しみください(^^♪

↑こちらが、多肉屋ひーさんの札です
恐らくですが、札に、ひーさんが書かれていると思います(^^♪
本記事が多肉屋ひーさんの苗の購入を検討している方のご参考になればと思います
↑多肉屋ひーさんを知ったきっかけは、YouTubeでした
ステキな苗があると知って、購入を決めました
購入して本当に良かったです!
これから多肉植物を育ててみようと思う方は、下記の記事をご覧ください

他のエケベリアは下記の記事で特集してます!
是非とも、ご覧ください


我が家の「多肉屋ひーさん苗」3種類について
最初に、我が家の「多肉屋ひーさん苗」3種類をご紹介します
すてきな多肉屋ひーさん苗と札をセットでご紹介します
是非とも、ひーさん苗の魅力をお楽しみください
- ホワイトライン
- シムランスラグナサンチェス×沙羅姫牡丹
- レッドギルバ×ラウリンゼ
①ホワイトライン
2023年1月


2023年5月

↑鉢から溢れております(^^♪

↑株分けしました

↑株分けした後の親株です。スッキリしました!
2023年7月

↑夏の暑さに負けずに、過ごしております

↑右側の苗です!遮光ネットを張ることで、直射日光を防いでおります
2023年9月

↑灼熱の太陽と雨によりダメージを受けました
これからケアしていきます!
2023年10月

↑ダメージの度合いは維持したままです!ここから回復を目指します
2023年11月

↑回復できると信じて、日々を過ごしてます

②シムランスラグナサンチェス×沙羅姫牡丹
2023年1月


2023年5月

↑こちらも鉢いっぱいに大きくなりました

↑株分け&葉挿しを行いました

↑キレイに整いました
2023年7月

↑こちらも順調に過ごしております
ただ、株分けした後は、調子を壊すケースもあるため、注意は必要です
2023年9月

↑無事に過ごしております
2023年10月

↑中央の葉が焼けてますが、その他は大丈夫です!ここからキレイなフォルムを目指します
2023年11月

↑苗の真ん中が復活してます!嬉しくなってきました

③レッドギルバ×ラウリンゼ
2023年1月


2023年5月

↑大きく育っている姿を見ると安心します

↑葉挿し用の葉を12枚も取ることができました

↑鉢と苗がジャストサイズです!これからも成長してくれそうです
2023年7月

↑順調に成長している姿を見ると一安心します
2023年9月

↑無事に過ごしております!一安心です(^^♪
2023年10月

↑美しいフォルムで心が癒されます!無事に育っていると安心します(^^♪
2023年11月

↑紅葉が始まってきました!!!
↑多肉屋ひーさん苗の中で一番のお気に入りがこちらです
ピンクとグリーンのコントラストが最高にステキです


「多肉屋ひーさん苗」の育て方について
育て方の詳細は下記の「エケベリア」の記事を参照ください

本記事では要点のみ記載します
- エケベリアは、春と秋に育成するため、太陽の光にたっぷりとあてることで、どんどん育っていきます
- 夏は直射日光を避け、冬は寒さを防ぐ工夫をすることで、乗り越えられる確率が高まります
- 「葉挿し」により増やすことが可能です

「多肉屋ひーさん苗」の注文方法
多肉屋ひーさん苗を購入するためには、多肉屋ひーさんのインスタグラムがベターだと思ってます
ただ、現状では、我が家は、メルカリでの購入のみとなっております
今後は、多肉屋ひーさんのインスタグラムをチェックして、もっと種類を増やしていく予定です

さいごに
今回は、多肉屋ひーさんをご紹介させて頂きました
多肉植物について知れば知るほど奥の深さを感じます
そして、更に知りたくなります(^^♪
これからも、ひーさん苗を大切に育て、増やしていこうと思います
今後は、ひーさん苗の成長記録もお届けできないかと考えてます
それでは、楽しい多肉植物ライフを送りましょう!!!



