書籍

【ブロガー向け要約】「読みたいことを、書けばいい。」書くことに息詰まった方におススメです

book

おはようございます!
サンフランで

久々に、読書して熱い気持ちになりました!

書名は「読みたいことを、書けばいい。人生が変わるシンプルな文章術」です

熱くなった理由は、これまで読んできた文章術の本と比べて、違った視点で書かれていたからです

具体的には以下です

  • 自分が読みたいことを書くことが大事。自分が楽しいから
  • 文章を書く上でテクニックは必要ない
  • ターゲットは想定しなくて良い
サンフラン

文章を書く時に、考えれば考えるほど、書けなくなります

そんな時に本書を読むことで、肩の力が抜けていきますよ(^^♪

「自分が読みたいと思う文章を書く」ことの大切さを再確認できます

著者の田中さんが、建前なしで、本音で伝えている点も、心を惹かれます

こんな方におススメ
  • ブログを書くことに困っている方
  • 書くことの本質を知りたい方

本書の概要について

読者のプロフィール

  • 田中泰延さん(たなかひろのぶさん)
  • 1969年大阪生まれ
  • 1993年に電通入社。24年間コピーライターとして活動
  • 2016年に退職。青年実業家として執筆活動を開始
サンフラン

図書館で本書に出合いました

気軽な気持ちで読んでみたら、最後まで読破してました

それぐらい魅力のある書籍です

本書の構成について

本書の目次構成は以下です

タイトルサブタイトル
はじめに自分のために書くということ
序章なんのために書いたか
第1章なにを書くのかブログやSNSで書いているあなたへ
第2章だれに書くのか「読者を想定」しているあなたへ
第3章どう書くのか「つまらない人間」のあなたへ
第4章なぜ書くのか生き方を変えたいあなたへ
サンフラン

とてもシンプルなタイトル構成です

シンプルだから読みたくなります

これから、今までの文章術の常識を崩していきます(^^♪

本書の要点について(5点)

本記事では、本書の要点を5点、お伝えさせて頂きます

  1. 自分のために書くということ(はじめに)
  2. なんのために書いたか(序章)
  3. ターゲットなど想定しなくていい(第2章)
  4. 自分の内面を語る人はつまらない(3章)
  5. 文字がそこへ連れてゆく(4章)

自分のために書くということ(はじめに)

  • 自分が読みたいものを書く。その結果、自分が楽しくなる
  • そこに、テクニックは必要ない
  • 書くことで「現実が変わる」

本書で伝えたいことは上記メモに凝縮されております

自分がおもしろくない文章は、他人が読んでもおもしろくないです

ある意味、当たり前の事実ですが、たまに忘れてしまいます

そして、書くことで「現実が変わる」ことを4章で体感できます

ブログも同様です。まずは、自分が楽しい、面白いという文章を書いていきましょう

サンフラン

20年近くサラリーマンを経験したが、何も変わりませんでした

会社は会社のモノです。やっと現実に気づくことができました

残りの人生は「ブログを書くことで変えていきたい」と素直に感じました

なんのために書いたか(序章)

  • 大切なことは文字が少ないこと(文字が多いと読みたくなくなる)
  • 自分のために文章を書く
  • 「偉いと思われたい」などと思って書くと、人に読んでもらえない文章となる

ここでは文書の原点を振り返ることができます

職場の同僚には、「小さな文字で埋められた資料」を作る方が多々います

その場合、言いたいことが全く頭に入ってきません(笑)

書籍も同様です。パッと開いた時に、文字で溢れていると、本棚に戻してしまいます

その点、本書は、大きな文字で書かれており、読んでみようと思いました

改めてですが、「自分が読みたくなるブログを書く(見た目も含めて)」ことが重要です

そこには、偉いと思われたいなどの見栄は不要です

ターゲットなど想定しなくていい(第2章)

多くの文章術の本では「20代の女性などターゲットを想定して書く」などの表現があります

本書では、ここを全否定してます(^^♪

理由は、「特定の誰かに言いたいことが届くことは少ない」からです

結果として、読み手は想定せず、自分が面白い文章を書くことが大事です

ブロガーにとって、全否定と感じる方もいるかと思います

考え方の1つは「自分が面白い文章を書く。その結果、ターゲットに届けば良い」です

基準を自分自身にする。長期的に見れば、ブログを継続するための大事な考え方です

自分の内面を語る人はつまらない(3章)

  • つまらない人間:自分の内面を語る人
  • おもしろく感じる人間:その人の外部にあることを語っている

このメッセージは、心に突き刺さりました

同時に、文書の書き方を気を付ける必要があることに気づけます

「この本は面白かった」と言っても、他の人は「?」となります

「この本を読んだ結果、毎日ブログを書けるようになった」と言えば、興味を持てます

サンフラン

普段の会話では「内面を語る」ことが多かったです(^^♪

これからは、外部を語っていきます

文字がそこへ連れてゆく(4章)

  • 書いたものを誰かが読んでくれる
  • 読んだ誰かが、予想もしなかったどこかへ呼び寄せてくれる
  • 良い言葉を発すると、良い言葉は良い所へ連れていく

田中さんの実体験に基づいて書かれているため、とても説得力があります

ブログで成功する人は、全体数でみると極一部かもしれません

成功した方は、良い言葉を使っていたから良い場所へ行けたと思います

サンフラン

ブログを継続することで、良い場所へ連れてってもらいましょう

いつか「文字がそこへ連れていく」という感覚を持ちたいです

さいごに

今回は、田中泰延さんの「読みたいことを、書けばいい。」をご紹介しました

これまでの文章術の常識をひっくり返した内容です

ただ、そこには「読みたいことを書く」という人間の原点が表現されています

「読みたいことを書く」⇒「継続できる」⇒「人生が変わる」

こんな道標が見えてきました

みなさん、今日も、自分が面白いと思う内容をブログを書いていきましょう

サンフラン

本ブログでは、引き続き、皆様に有益な情報を発信していきます

では、また!!!

こちらの記事もおすすめ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA