おはようございます!サンフランです
みなさん、頑張って文書を書いてませんか?良い文章を書こうとし過ぎてませんか?
今日、ご紹介する書籍を読んで、僕は一気に肩の力を抜くことができました
リラックスして書いた文章が魂を揺さぶります
そもそも、自分が知らないことは書けません
また、自分の力量を超えた文章も書けません
その書籍とは、千田琢哉さんの「心を動かす無敵の文章術」です
「本書を読んで心に響いた5点」をご紹介します!!!
特に、ブロガーの方、必読ですよ!!!
本書の概要について

著者について
著者は千田琢哉さんです
愛知県犬山市生まれ、岐阜県各務原市育ち
千田さんの公式HPを見てみました
「著書175冊」、「340万部」(2022年11月現在)という、とてつもない数字が目に付きました
ちなみに、本書は、2019年に発売されており「158冊」目です
世の中には、こんなスゴイ人がいるんだなと感じてしまいました(^^♪
こんなに沢山書籍を出版されている方が書いた「心を動かす無敵の文章術」なので、名著であること間違いなしですね(^^♪
本書の構成について
本書は、全部で189ページです
下記のとおり5章構成です
- 第1章:無敵の文章術のコツ(文章は短く、気負わずに!)
- 第2章:ビジネス文章の書き方(まずは、「結論」から書く!)
- 第3章:プライベート文章の書き方(量産型が成功への近道!)
- 第4章:プロが文章を書く前の準備・心構え(読む相手をイメージする!)
- 第5章:プロが文章を書くメカニズム(冒頭が面白ければ売れる!)
本書を読んで心に響いた5点

それでは、本書を読んで心に響いた5点をご紹介します!
本書を読めば、もっと楽しくブログを書けると思います!!!
①気負わないこと
- 書くことを難しくしている犯人は、自分自身である
- 今、自分が知らないことは書けない
- 今、自分の力量を超えた文章は書けない
- 結論として、文書を書く際に最も大切なことは、気負わないことである
- コンパクトな単文で良い
みなさん、文章を書くだけでヘトヘトになってませんか???
気負いすぎてますよ!
そういう僕も、本書を読む前までは、超気負って文章を書いてました(^^♪
間違いなく、自分の力量を超えた文章を書こうとしてました
千田さんのアドバイスを読んで、リラックスできました
自然と力が抜けていく感じです
改めてですが、気負わずに楽しく文章を書いていきましょう!
既に、本書に出合えて良かったと思いました
②「結論」から書かない文章は時間泥棒
- 書く順番も話す順番も「結論」→「理由」→「具体例」
- 結論ファーストを習慣化する
「結論ファースト」を頭で理解していても、実行できてない人が沢山います
みなさんも、そんな人、頭に思い浮かぶのではないでしょうか?
僕も、たくさんの人を思い浮かべることができます(^^♪
そして、僕自身も、ために時間泥棒している時があります
改めですが、自分自身の書く順番や話す順番は「結論→理由→具体例」となっているか確認してみましょう!
そして、同僚が結論ファーストでなかったら注意しましょう
結論ファーストではない時間泥棒を一人でも多く捕まえて、環境を良くすることも大きな役目です
③メールが長いとあなたの価値が下がる
- メールが長い人は貧乏になる
- なぜなら、メールが長い人は嫌われるからである
- メールは原則3行以内
メールで長文を送付してませんか?
メールの長い人は嫌われて貧乏になっていきます(^^♪
僕もかつては長文メールを送付してました
長文メールの方が、相手は、より理解してくれると思っていたからです
現実は残酷で、実は、長文メールを送ることで、嫌がられていたんですね(^^♪
逆に、僕が長文メールを受信した時に、イライラを実感できました
みなさん、単文、メールは3行以内、を心がけていきましょう
④「売りたい」「儲けたい」が滲みでたらご臨終
- 「売りたい」「儲けたい」は書き手のモチベーションとしては悪くない
- ただ、読み手に伝わってしまったら、すべての努力が水泡に帰す
- 「売りたい」「儲けたい」などのエネルギーは内心に留めておく
ブログを書いている時に、アフィリエイト広告を沢山貼ってませんか?
「売りたい」「儲けたい」が読み手に伝わると、逆に、売れなくなります
一旦、冷静になってブログの文章を読み返してみましょう
「売りたい」「儲けたい」などのエネルギーは内心に留めておいて、リラックスして、相手の魂を揺さぶる文章を書いていくことが大事です
たまにブログを拝見していると、全面広告に出合います。これ以上、先に進むのを辞めてしまいます(^^♪
僕は、全面広告反対派なので、自分のブログでも使ってません
やはり、「売りたい」「儲けたい」思いが強すぎると、一歩引いてしまいます(^^♪
⑤体調を整える
- 睡眠不足や肩こりは、あらゆる病気の原因になりやすい
- それでは、健全な文章を生み出すのに致命的に不利になる
- 結果として、体調次第で文章のクオリティは変化する
ということで、現在、眠いと感じている人は寝ましょう!
徹夜してまで、ブログを書いてはいけません
体が欲するものを食べて、眠くなったらすぐに寝て、体調を整えましょう
特に、食べ物に関しては、バランスの良い食事が重要です
ちなみに僕は、毎日の16時間断食で健康を維持してます
自分に合った方法なら、どんな方法でも構いません
とくかく、毎日、絶好調でいることが大事です
その結果、良い文章が書けます!
さいごに

千田琢哉さんの「心を動かす無敵の文章術」をご紹介しました
ブロガーの方、本書は必読です
また、社会人のみなさん、本書を読んだ方が良いです
社会人は、業務中に、メールやチャットの日々です
その際は、いかに文章を短くできるかチャレンジしましょう
復習ですが、長い文章は、あたなの価値を下げてしまいます(^^♪
千田さん、ありがとうございました!
今後もブログを書く上で、とても参考になりました
とにかく「気負わず」「リラックス」を心がけます
Enjoy Writing