サウナ大好きなサンフランです
日々の仕事でストレス溜まってませんか?
大丈夫です!サウナで「ととのう」ことで解消できます!!
みなさん、悩んだらサウナに行きましょう
ということで、書籍「人生を変えるサウナ術」を読みました
今回は、本書で絶対に読むべき3点について、ご紹介させて頂きます
本書の概要について

著者について
本田直之さんは、レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役社長兼CEOです
年の5か月をハワイ、3か月を東京、2か月を日本の地域、2か月をヨーロッパを中心にオセアニア・アジア等の国々で過ごすという、僕とは180度かけはなれた人生を過ごしてます
松尾大さんは、サウナー専門ブランド・TTNE株式会社代表です
“ととのえ親方”の愛称で親しまれております
本書の構成について
本書は223ページです
章構成は以下です
- 第1章:なぜ、今、サウナなのか?
- 第2章:ビジネスに効く、サウナの効用
- 第3章:最大の効果を得る、サウナ入門
- 第4章:海外のサウナ事情
- 第5章:経営者たちのサウナ哲学
- 第6章:サウナはこれから、どこに向かうのか?
本書で絶対に読むべき3点について

サウナの効用とは?
まずはサウナの効用について知りましょう!!!
- リフレッシュ効果
- 良質な睡眠
- ご飯が美味しくなる
- 免疫力が高まり、風邪を引きにくくなる
- 心臓病、アルツハイマー病などのリスク低減
- 精神の安定
- 幸福を感じやすくなる
↑ザっとサウナの効用を並べてみました
どんだけ激務な仕事でも、サウナに入れば心も体も健全になれそうですね!!!
実は、数週間前に、湯~とぴあ宝で、初めて「ととのう」を初めて経験したばかりです。43歳にして「ととのう」デビューしました(^^♪
そんな僕ですら、はじめての「ととのう」で、「リフレッシュ効果」「良質な睡眠」「精神の安定」を実体験することができました!!!
『習うより慣れよ』です!
次の週末は、お近くのサウナに行くのは、どうでしょうか???

最大の効果を得る、サウナ入門
サウナの入り方は以下です
- サウナ→水風呂→外気浴でワンセット
今日は、これだけ(↑)覚えてください!そして、銭湯に行ったら実践してください!
子供の頃から42歳になるまで、何度も、銭湯に行きました。
しかし、「サウナ」止まりでした!
大事な「水風呂」→「外気浴」が抜けておりました
ただ、両学長の名言「今日が人生で一番若い日」のとおり、これからの人生を大事にします
これからは、「サウナ→水風呂→外気浴」で効用を得ます!!!
そうそう、水風呂は最初怖いですよね(^^♪
ただ、勇気を出して入ってしまえば、怖いものなしです
本書で良いアドバイスがありました
「水風呂が冷たすぎる時は、両手を出すのが良い」です
足の先や手の指先は、体の中で一番冷たさを敏感に感じる場所です
つまり、手を水から出すことで、体感温度を2℃ぐらい上げることができます!
サウナで考え、水風呂で決断する
本書を読んで、最高に心が躍ったコメントが「サウナで考え、水風呂で決断する」です
この言葉は、ニコーリフレ会会長の中市忠弘さんの言葉です
サウナに入ると、いろいろなアイディアが生まれます。その理由は、サウナによって頭の中が一旦ゼロにリセットされ、これまで頭の隅に追いやられていた潜在的な思考が「アイディア」や「インスピレーション」として顔を出すからです
そして、水風呂に入った際の全身がキーンとする冷たい刺激と共に思考と視界が一気にクリアになることで決断できる仕組みです
仕事で大きな決断が必要になった時は、是非とも、サウナで考えて、水風呂で決断してください
さいごに

今日は「人生を変えるサウナ術」をご紹介させて頂きました
実は、本ブログを書いている翌日にサウナに行く予定です
その為の予習も兼ねて、本書を読みました!!!
明日は、「サウナ→水風呂→外気浴」で、心と体をととのえます
今からワクワクドキドキしてます
人生は一度きりです
そして、時間は人生そのものです
貴重な時間を過ごすためにも、サウナで体と心をととのえましょう
きっと、新たな人生を歩めます
Enjoy Writing