名古屋の大須にある三輪神社をご存じでしょうか?
うさぎ神社とも呼ばれております!
今年の1月初旬に行った時は、人が多すぎて参拝をあきらめました
うさぎ年ということもあり、各メディアが報道したため、全国各地から観光客が押し寄せた感じです
その時の様子は、こちらの記事で纏めてますので、ご覧ください

この度、3月上旬の平日早朝に、三輪神社へ行ってきました
その時の様子を纏めました!
是非とも、ご参考にしてください
幸せのなでうさぎ

朝の6時過ぎに訪問したため、三輪神社の中は、僕一人だけでした
そのため、初めて、なでうさぎを撫でることができました
1月に来た時は、行列が出来ており、撫でることなく帰ったためです

↑こちらが、幸せのなでうさぎの看板です。以下に転記しました
- うさぎは大神様のお使いです
- 願いを込めて撫でて下さい
- あなたに幸せがいただけます
上記のとおり、願いを込めて撫でることで、幸せになれますよ!!!

↑アップしてみました。とってもキュートです

↑平成25年(2013年)に建てられました
約10年に渡って、大須の街を守ってくれている気がします
うさぎ探し
三輪神社の醍醐味は、様々な場所にいるうさぎを見るけることです(^^♪
今回も、様々なうさぎを探してみました

↑ひな祭りのうさぎがいました!春を感じます(^^♪

↑少々アップにしてみました。白いうさぎの目が可愛いです

↑こちらでは、3匹のうさぎの仕草に注目です。真ん中の子の仕草が大好きです

↑こちらは、松ぼっくりとうさぎが絶妙な間隔で並んでおりました

↑よく見てみると6匹ぐらいうさぎがいます

↑1月に訪問した時とは違ったうさぎ達を楽しめました

↑こちらもうさぎの形をしております。心の底までうさぎを楽しめます

↑灯篭にもうさぎはいますので、ご注意ください

↑我が家でも、昔は、うさぎを飼っておりました
そのためか、三輪神社でうさぎを見ると、懐かしい気分に浸ることができます
拝殿

↑朝早すぎたためか、まだ拝殿は空いてなかったです
1月に来た時は、人が多すぎでお参りできませんでした
次に行った時のお楽しみですね
さいごに

↑今回は、早朝の三輪神社(うさぎ神社)をご紹介させて頂きました
1月に比べピーク時の人数は減ったとは思いますが、2023年のうさぎ年の期間は、継続して人気が続くと思います
早朝は人が少なくて良いです
是非とも、三輪神社で様々なうさぎを見つけてみてください
では!!!