今日はお金について学びましょう!!!
その名は、『サイフの穴をふさぐには? 学校も会社も教えてくれない税とお金と社会の真実』です

これまで、税とお金は無知でも、あまり問題にならなかったです
でも、これからの時代は、税とお金の知識が必要です
なぜなら、終身雇用は崩壊して、誰もが転職や副業の時代となるからです
一緒に、税とお金を勉強していきましょう
今回は、本書の中から重要ポイント3点をご紹介します
本書の概要について

著者について
著者はオロゴンさんです
- 銀行勤務のサラリーマンから独立
- 現在は、大家さん、アフィリエイト、経営コンサルティング、不動産のコラムなど
- 座右の銘は、Cool Head, but Warm Heart
そして、大河内薫さんが税務監修をしております
本書の構成について
本書は全部で260ページです
章構成は以下です
- サイフの穴はどこにある?
- サイフを狙う黒い影
- サイフの穴を防ぐには?

重要ポイント3点について

それでは、本書での重要ポイント3点をご紹介します
- お金のルールを知り、世界の見え方を変える
- お金にお金を稼がせよ
- おさえておきたいふるさと納税
①お金のルールを知り、世界の見え方を変える
「はじめに」に書かれていた一文です
お金のルールを知り、世界の見え方を変える
これが本書の結論だと思います
ゲームでもスポーツでも受験勉強でもルールを学ぶことがあります
ルールを知ることで戦略を立てることができます
これからは、お金や社会のルールを学んでいきましょう
本書では、お金と社会に関するツールが網羅されております
ある程度知っている人には物足りない内容だと思います
お金と社会を学ぶ初級編として、本書を隅から隅まで読んでみましょう!!!
②お金にお金を稼がせよ
「お金にお金を稼がせる」ことが出来るかどうかで、将来が大きく変わります
生涯、会社員を続けても、一生、貧乏のままです
何故なら、自分自身が病気等で休んだら、お金が入ってこないからです(保証などはありますが)
だからこそ、「お金にお金を稼がす」運用作りが必要です
本書では、「つみたてNISA」、「複利」、「インデックス投資」、「投資信託」などの基本情報が網羅されております
まずは、「お金にお金を稼がす」ルールを知りましょう
そして、すぐに「つみたてNISA」で実践していくことで、将来が変わってくると感じました

③おさえておきたいふるさと納税
すでに2022年12月に突入しました
2022年のふるさと納税期間も一ヵ月を切っております
そのため、ふるさと納税をピックアップしました(^^♪
本書では、ふるさと納税の基本が網羅されております
- 2,000円でいろんな地域の特産品がもらえる
- 全国どこの自治体でもOK
- サラリーマンができる数少ない節税対策の1つ
全国のサラリーマンの方、2022年12月中に「ふるさと納税」して、節税してください
現状では、国にお金を取られまくっておりますよ(^^♪
まずは、「つみたてNISA」と「ふるさと納税」から始めていきましょう
僕も、ふるさと納税枠が数万残っているので、使い切ります

さいごに

今回は、『サイフの穴をふさぐには? 学校も会社も教えてくれない税とお金と社会の真実』をご紹介させて頂きました
まさしく、お金と社会のルールを学ぶための入門書です
サラリーマン人生は、長く続かない可能性があります
自らお金と社会を学び、世界の見方を変えて、将来も変えていきましょう
Enjoy Writing
