今回は、つみたてNISAの月次報告です(^^♪
ただ、真の目的は、つみたてNISAの啓蒙活動です
日頃から、多くの税金を国に納めているあなたへ!!!「つみたてNISA」や「ふるさと納税」は数少ない節税できる特大イベントです!
今すぐに興味を持って、始めてくださいね
参考までに、つみたてNISAのメリットは下記のブログでご紹介してますので、ご覧ください

企業型確定拠出年金(通称:企業型DC)を運用している方は、下記ブログも参照ください

2022年12月の運用成績について

運用成績について

ザックリですが、49万ぐらい投資して、2万円ぐらいプラスとなってます
お金が働いてくれて、2万円を稼いでくれました
銀行に預けたら、ここまで増えてません
これからも、お金に働いてもらいます(^^♪
ポートフォリオについて

上記のとおり、「S&P500」と「オール・カントリー」の2投流です
そして、満額の33,333円/月の投資をしてます
但し、以下のとおり、12月から投資額を変えました
- 米国株式(S&P500):28,333円⇒5,000円
- 全世界株式(オール・カントリー):5,000円⇒28,333円
これから大きく世界情勢が変わってきます
そのため、アメリカの比率を少しでも避けた方が良いと判断したため「オール・カントリー」の比率を拡大しました
僕の投資方針は「インデックス投資&ほったらかし」です!!!
人生には投資以外にも大事なことがたくさんあります
ほったらかし投資を継続していくためにも、「オール・カントリー」の方が安心感があると判断してます
/
ちなみに、「オール・カントリー」について学ぶのであれば、学長の動画が最強です
ポイントは以下の3点ですが、めちゃくちゃ理解度が深まります
- 1987年以来のリターンは、年率約7.6%
- コスト最安級で指数との乖離も小さい
- 組入上位は、アメリカ(62%)、日本(5%)、イギリス(3%)
「オール・カントリー」ではありますが、アメリカの比重が大きい事は頭に入れておいてください
さいごに

今年は、ほぼ満額である約40万をつみたてNISAに投資することができました
現在、NISA改正について、色々な議論が始まっています
現在は、40万/年ですが、上限額が上がることは間違いないです
Twitterを見ていると、40万/年⇒60万/年など、色々な噂はありますが(^^♪
その時に備えて、副業や複業で収入を増やす工夫も続けていきます
短い人生なので、謳歌しましょう
Enjoy Writing